日誌(令和6年度)

5年 英語Canva&ロイロでプレゼンpart1

2024年10月1日 04時00分

 5年2組の英語学習を2回に分けて紹介します。
 5年2組では急遽、グラフィックデザインツールであるCanvaを使って英語の発表資料を作ることになりました。日頃より、Canvaを使っていたので、急な作業でも誰もがすんなり作ることができました。
 ただ、Canvaだけを使って発表すると資料の一覧性が保証できません。つまり、学級のプレゼン資料の全体像が見えないのです。そこで、一覧性に優れたロイロノート・スクールも使うことにしました。

 授業の進行状況は、次のとおりです。
【1】
 Canvaでプレゼン資料を作る
【2】 
プレゼン資料を操作しながらクロームブックを使い、その画面を動画で撮影(スクリーンキャプチャ、スクリーンショット)する
【3】 動画として撮影したものを、ロイロノート・スクールに読み込む
【4】 ロイロノート・スクールに入れた動画に自分の声を英語で録音する
【5】 その動画を使い、録音した自分の声を出さずに肉声でプレゼンテーションする
【6】 必要に応じて自分の声を入れた動画を再生する
【7】 聞いている子はロイロノート・スクール上でメモをとる
【8】 授業のふりかえりをする
 複雑な活動のようですが、みな操作に慣れているので簡単に作業をこなしていました。






 このようにCanvaのプレゼン資料が先まで続いていきます。
 それをクロームブックで動画にすると下の画面のようになります。


(雪が降り続けるプレゼン動画)

 この動画をロイロノート・スクールに読み込むのです。読み込んだ動画に、自分の声を英語で録音します。録音した後に、提出箱に提出します。


 ロイロノート・スクールの提出箱の様子です。資料が一覧できます。一つ一つの動画に英語での発表内容が録音されています。

 ・・・・・・part2に続く・・・・・