避難訓練
2023年4月25日 10時00分 地震発生時に「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、よくきく」を意識して適切な避難行動がとれるように、本日、今年度第一回目の避難訓練を実施しました。1年生にとっては、小学校での初めての訓練となりました。
教頭先生が地震発生時の放送を流しました。少しでも臨場感が出るようにと、補助の先生が「地震の音」をそばで立てていました。
放送直後の学級の様子です。皆、放送をよく聞いて、静かに第一次避難行動をとることができました。
第二次避難行動にうつりました。先生の誘導に従って、大変落ち着いて静かに行動することができました。
担任が一人一人を丁寧に確認しました。確認された児童は静かに座って待つことになっています。
学年で人数の確認をした後、学年主任が教頭先生に報告をしました。
避難訓練開始の放送が始まってから、短時間で全員が安全に避難することができました。
安全主任と校長先生の話がありました。静かに話を聞くことができました。
今日は、地震を想定しての避難訓練でしたが、今後どのような災害が起こるかわかりません。どのような時でも自分の身を守る行動を常にとれるように、これからも毎月、様々な原因(火災、不審者侵入など)や時間帯(授業、掃除、休み時間、給食など)を想定した避難訓練またはワンポイント避難訓練を実施する予定です。