日誌(令和6年度)

2学期終業式

2023年12月22日 09時30分

 今日は2学期の最後の日です。1時間目に2学期の終業式を行いました。

〇はじめの言葉
 
 
〇校歌、今月の歌合唱
 先月行われた40周年記念式典で校歌の作曲者様のお話を聞いたこともあるのでしょうか、子ども達はこれまで以上に元気で明るい声で校歌を歌いました。
 
 
 

〇校長先生のお話
 校長先生は、子ども達に3つのチャレンジをさせて、周りに気を配り、思いやりをもち、けじめをつけて行動すると気持ちがいいですねと話をしました。
 
 
 

〇表彰 たくさんのうちのっ子が活躍して表彰されました。おめでとうございます。
(読書感想文、家庭科、ひざし、図画工作、書写、ほほえみカレンダー、健歯、合唱)
 
 
 
 

〇冬休みの生活について
 生徒指導主任の先生が、「ふゆやすみ」の頭文字を使って
 「ふしんしゃに、きをつけよう
  ゆうきをもって、ちょうせんしよう
  やらないといけないことを、しっかりとやろう
  すてきなおもいでを、つくろう
  みぎひだりをしっかりとみて、こうつうあんぜんにきをつけよう」
 という話をしました。
 また、悩みがあったらタブレットの相談箱を通じて相談できますよという話もしました。
 

〇おわりの言葉
  

 たくさんの表彰があったために、いつもよりも少し長めの式となりましたが、児童はとてもよい態度で参加することができました。
 うちのっ子たち、冬休みには安全に気をつけて過ごしてくださいね。
 楽しい冬休みになりますように。