避難訓練
2024年1月16日 10時00分 本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。
今日の避難訓練では、事前に担任の先生にも火災発生場所を伝えずに行いました。避難基本経路はもちろんありますが、常にそこを通れば安全というわけではありません。火災が起きた場所の近くが避難経路になっている場合、マニュアル通りに動くとかえって火元に近づいて危険です。児童も先生も放送をよく聞いてから、より安全な避難経路を通って避難する訓練です。
どの学級も、学年に応じた事前指導をしっかりと行っていたため、放送を静かに聞き、慌てずに落ち着いて避難をすることができました。
先日の始業式で校長先生から、その後に各学級担任から、能登半島地震や羽田航空機事故について話を聞き、安全について学習し、子ども達の安全への意識が高まってきているからか、今回の避難訓練では避難にかかる時間が前回よりも短縮されていました。また、集合した後も静かに待ったり、話を聞いたりすることができました。