2年 生活科
2025年4月17日 16時26分生活科では,春を探そうという学習を行いました。
視覚や聴覚,嗅覚や触覚など,多様な感覚を用いて春を感じることができました。
生活科では,春を探そうという学習を行いました。
視覚や聴覚,嗅覚や触覚など,多様な感覚を用いて春を感じることができました。
五年生の最初の図工は、「季節を感じて」です。春になり植物や動物の見られる種類が増えてきました。校庭で自分のお気に入りの自然を写真で撮りました。
生活単元のフォレスト体育で、たくさん体を動かすことができました。
今週から1年生も参加し、より賑やかに活動できました。
初めての給食。
美味しかったね。
昨日から、陸上部が活動を開始しました。
担当の先生から、体も心も鍛えようというお話がありました。
子ども達はとても意欲的に取り組んでいました。
5年生のはじめの国語は「見つけたよ!」です。ものの特徴を見つけ、何を聞くのかを考えながら質問しました。同じカードの友達は、見つけられたかな?
今日から2~6年生の給食が始まりました。
初日は、子ども達に大人気のカレーライスと野菜チップスがメインで、熱々のカレーを皆嬉しそうに食べていました。
〇待っている態度もとてもよいです。
〇配膳も慣れたものです。
〇いただきます!
印西市の給食はとっても美味しいです。
給食センターの皆さん、配膳員の皆さん、本当にありがとうございます。
1年生が安全に帰ることができるように、入学してから少しの間、1年生の先生方を中心に下校指導を行います。1年生にはこの期間に自分がどのように下校するのかをしっかりと覚えてほしいと思います。自分でできることがどんどん増えていくといいですよね。
さすが、内野小の6年生。
4年生が身体測定を行いました。
桜の花がちょうど満開に咲き誇る今日の佳き日に、印西市教育委員会教育長 渡邉義規様をはじめ多数のご来賓の方々と保護者の皆様に温かく見守っていただきながら、第42回印西市立内野小学校の入学式を行うことができました。
112名の新入生の皆さん、ようこそ内野小へ。
本校の教育目標「やさしいこ、かしこいこ、たくましいこ」のもと、これから一緒に遊んだり、勉強したり、運動したりしましょうね。
いよいよ明日は入学式です。
112名の新入生が、明日からうちのっ子の仲間入り。
とても楽しみです。
「いちねんせいの みなさん、あした げんきに うちのしょうに きてくださいね!」
始業式の前に着任式を行いました。
新しく来られた14名の先生方、どうぞよろしくお願いします。