5年生 理科「植物」
2025年5月23日 11時02分5年生の理科では、植物の成長を観察しています。条件を揃えて観察する大切さを学んでいます。
風の強い日が多く、植物たちは大変そうです・・・
5年生の理科では、植物の成長を観察しています。条件を揃えて観察する大切さを学んでいます。
風の強い日が多く、植物たちは大変そうです・・・
1組は、図工「はる はる はる絵」で、楽しくいろいろな材料を貼って絵を作っています。
2組は「1けたでわるわり算の筆算」で「たてる」「かける」「ひく」「おろす」と唱えながら筆算をがんばっています。
3組は書写「花」の毛筆の練習に静かに取り組み、丁寧に書くことができました。
フォレスト英語が始まりました
歌や天気の言い方を楽しみながら学びました!
〇決勝
〇閉会式
各種目1位の児童が表彰されました。
〇集合写真
2年生のシャトルラン補助を行いました。記録を取ったり、一緒に伴走したりしました。2年生は良い記録が出たかな?
明日は5年生が記録測定です!がんばろう!
本日、第63回第三部会小学校陸上競技大会が開催されました。白井市と印西市のそれぞれの学校の代表選手が、精一杯自分の力を発揮して頑張りました。
〇開会式
〇4✖100mR予選
〇長距離走
〇走り幅跳び
〇100m予選
〇走り高跳び
〇ハードル走
〇休憩時間
図工の学習では、折り紙をはさみで切って作品をつくりました。子どもたちは上手にはさみを使い、オリジナルの作品を仕上げました。
先週の金曜日に、講師の方を招いて、リコーダー講習会を開きました。
リコーダーの基本的な演奏方法や、歴史などをユーモアを交えてご講話いただきました。
15日(木)に、バスで印西市内をまわり、土地の様子や土地の利用の仕方などを学びました。
5年生は、13日(火)14日(水)に自然教室に行ってきました。学校で学んだことを生かしながら自然教室では様々な体験をしてきました。
今週はとても疲れたと思います。よくがんばりました!
来週開催される第三部会小学校陸上競技大会の壮行会が本日行われました。
【はじまりの挨拶】
【選手と競技紹介/長距離走】
【短距離走】
【走り幅跳び】
【ハードル走】
【高跳び】
【リレー】
【児童代表激励のことば】
【選手代表お礼のことば】
【校長先生の話】
選手に選ばれた人も選ばれなかった人もどちらも陸上部としてこれまで一生懸命活動してきました。その頑張りに、みんなから大きな拍手が送られました。
そして、今日は、選手も一生懸命(名前を呼ばれたときの返事はどの子もとても立派で驚きました)、応援する子も一生懸命のよい壮行会となりました。
選手の皆さん、本番での活躍を期待していますよ!
生活科の学習で,ミニトマトを育てます。
初めて苗を見る児童も多く,たくさんの驚きがあったようです。
児童は,苗の様子やにおい,手触りなど,多様な感覚を用いてミニトマトを調べていました。
毎日の水やりなどのお世話を頑張って,おいしいミニトマトを育てましょうね!
スマイルギャラリーで、先生の筆運びを真剣に見ていました。
また、集中して良い姿勢で書くこともできています。
スマイルギャラリーで、先生の筆運びを真剣に見ていました。
また、集中して良い姿勢で書くこともできています。
スマイルギャラリーで、先生の筆運びを真剣に見ていました。
また、集中して良い姿勢で書くこともできています。