日誌(令和6年度)

今日の内野小(2時間目)

2023年9月21日 10時00分

〇1年生 体育「運動会練習」初めて運動場で練習してみました。
 

国語「読書」本をたくさん読みましょう。
 
 

〇2年生 算数「10の位からくりさげることのできないひき算のけい算のしかたをえよう」
 
 

算数「時計を生活に生かそう」
 
  

算数「一のくらいと十のくらいがひけないひっさんをしよう」
 

国語「わにのおじいさんのたからもの」
 
 

〇3年生 算数「数を10倍したり、10で割ったりすると、もとの数からどのようにかわるだろうか」
 
 

算数「かけ算で、かけられる数が10倍、100倍になると、答えはどうなるだろうか」
 
 

〇6年生 体育「運動会練習」今年は縄跳びを使った表現をします。
 
 

今日の内野小(5時間目)

2023年9月19日 14時00分

 9月も半ばを過ぎたのに、今日の暑さはどうしたことでしょうか。今日もリフレからは外に出ての活動が禁止となりました。子どもたちのため息が聞こえるようです。

 5時間目の授業開始直後の様子です。
〇4年
国語「読書」これから図書室に行って、本を借りてきます。たくさん本を読んでくださいね。
 

音楽「合唱練習」音楽発表会に向けての練習が始まりました。
 

〇5年
社会「水産業に関わる人たちは、どのように魚をとり、消費者に届けているのだろうか」
 
 

算数「えんぴつとキャップの数が等しくなるのはいくつの時だろうか」
 
 

〇6年
図画工作 これから、こども県展に向けての作品を作っていきます。
 
 

理科「水にとけているものをとりだそう」
 
 
 
 

1年 ダンス練習

2023年9月15日 19時28分

 暑い日が続くので,涼しい教室での練習が続きます。
 子どもたちはノリノリで楽しく踊っています!

 

 

今日の内野小(4時間目)

2023年9月15日 14時00分

〇フォレスト
 

〇1年 算数「たし算」 
 

体育 「表現」
 
 

図画工作 「くじら雲」
 

〇2年 図画工作「ねんど」
  

生活 「紙とんぼをとばそう」
 
 

復習テスト


〇3年 算数「10倍した数、10で割った数」
 
 

道徳「三本のかさ」
 
 

今日の内野小2(2・3時間目)

2023年9月13日 12時00分

 教室の中はエアコンがきいていて快適です。どの児童もしっかりと学習に取り組んでいました。

〇フォレスト
 


〇1年 図画工作「あわあわぶくぶく」 先生が「飲まないでね」と言っていました。
 シャボン玉をした経験のないお子さんがいますので、先生方も注意深く指導をしていますが、できれば一度入学前にシャボン玉遊びを経験させていただければと思います。
 
 

〇2年 算数「ひっ算のし方を考えよう」
 
 

算数「42-7をくふうしてけいさんしよう」
 

〇3年 国語「モチモチの木~豆太の気持ちを考えよう」
 
 

今日の内野小1(2時間目)

2023年9月13日 11時00分

〇4年 算数「かりの商をたてて、引けないときはどうすればよいだろう」
 
 

理科「ゴーヤ」
 
 

〇5年 外国語「時刻や日程の言い表し方を知ろう」
 
 

国語書写「漢字同士の大きさに気をつけて書こう」
  
 

〇6年 国語「物語を作ろう」今日が提出日だそうです。6年生の皆さん、頑張ってください。
 
 
 

PTA美化作業

2023年9月12日 13時00分

 本日、PTA美化作業が行われました。暑い中、多くの保護者にご参加いただき、学校をとてもきれいにしていただきました。学校がさっぱりとして、子どもたちも遊びやすくなりました。本日ご協力してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 
 
 

今日の内野小(1時間目)

2023年9月12日 09時00分

 雲が出ている時はすごしやすいのですが、雲が途切れて日差しが照りつける瞬間、「暑いっ!」と叫びたくなりますね。まだまだ暑いですね。登校時に帽子をかぶってきていないお子さんのことが心配です。

〇フォレスト トウモロコシ畑の草むしりをしました。
 

〇運動場では2年生と5年生がリレー選手決めを行いました。
 

〇3年生 理科「植物は種からどのように育つのでしょうか」
 
 

「規則正しい生活をしよう」という題について話し合いました。
 

今日の内野小2(授業)

2023年9月11日 11時30分

〇4年 算数「あまりがある二桁÷二桁の筆算は、どのようにすればよいのだろうか」 
 

〇5年
社会「水揚げされた魚はどのようにして食卓に届くのでしょうか」
 
 

理科 花をよく観察し、花粉の様子を調べました。
 
 

〇6年 国語 「物語を作ろう」写真の中から一人選んで、その人物を主人公にした物語を創作しました。
 
 
 

今日の内野小1(授業)

2023年9月11日 11時00分

 今週も日中は月曜から金曜まで30℃を超える予想が出ています。熱中症予防対策をとり、健康に毎日が過ごせるように声をかけていきます。ご家庭でもぜひ、水分をとることと帽子をかぶることについて声かけをお願いします。また、規則正しい生活は健康を作ります。ぜひ早寝早起きを心がけさせてください。

〇フォレスト それぞれの課題に取り組みました。


〇1年
生活 「秋」について考えました。
 

算数 数の線を使って、数の大きさを理解しました。
 

〇2年
生活 どのようなおもちゃを作るか、前回観た動画を参考に考えました。
 

外国語活動 担任の先生とALTの先生が簡単な英語で夏休みの思い出を話していました。
 

体育 先生が後ろ回りを上手にするコツを教えていました。
 
 

〇3年
図画工作 「モチモチの木」の絵を描くために、国語で学んだことを復習しました。
 

社会 地域のショッピングセンターの動画を視聴しました。
 

音楽 「この山光る」という新しい歌を学びました。
 

今日の内野小(授業)

2023年9月8日 15時00分

 台風の影響で朝からずっと雨模様の一日でした。

〇フォレスト 
算数 単位の学習をしました。


〇1年
体育「運動会・表現」可愛いアイドルたちが元気にダンスの練習をしました。
 
 

国語「カタカナ」よく先生の話を聞いて、学習することができました。
 

〇2年
図画工作 画用紙いっぱいに描いたトンボに工夫して色を塗りました。
 
 

生活 虫についてタブレットで調べました。
 

生活 楽しいおもちゃづくりにとりかかりました。
 
 

3年 梨園見学

2023年9月7日 18時17分


 3年生は梨園の見学に行きました。様々な種類の梨を、興味津々に見る子どもの姿が見られました。梨を重さで分ける機械を実際に見ることもでき、とっても楽しそうでした。学校に帰ってからも、見てきたことをニコニコと話していていました。
これからの学習が楽しみです。
  大切な梨園を見学させてくださった果樹園の皆様、本当にありがとうございました。

   
  
      
  
   
 
     

   

今日の内野小(授業)

2023年9月7日 16時00分

〇4年
理科 夏の終わりの生物の様子を調べて、わかったことをまとめました。
 
 

算数「2桁÷2桁の筆算はどのようにすればよいのだろうか」大きなスクリーンに映し出されたヒントをもとに考えました。
 
 

体育「表現」今年の中学年はソーラン節で力強い踊りを披露する予定です。子どもたちはにこにこと楽しく練習しました。上手に踊れる友だちに感心していました。
 
 

〇5年
理科 花のつくりについて調べました。タブレットで自分の考えをまとめました。
 
 

道徳「自動車へのかぎりない夢」くじけずに努力することについて考えました。積極的に考えを発表することができました。
 
 

〇6年
書写「思いやり」点画のつながりを意識して練習しました。
 

音楽 日本の伝統楽器「琴」について、外部から講師の先生をお招きして教えていただきました。専門の先生に教えていただき、子どもたちは素晴らしい体験をすることができました。講師の先生、本当にありがとうございました。
 
 

フォレスト トウモロコシ収穫

2023年9月6日 18時32分

1学期から育ててきたトウモロコシが実りました。
みんなで収穫して、実を乾燥させるために干しました。

 

 

2年 給食

2023年9月5日 15時20分

 今日は2学期初めての給食でした!久しぶりでしたが、上手に配膳し、美味しく食べることができました。