日誌(令和6年度)

2年 校外学習1

2023年7月10日 18時00分

 2年生がとても楽しみにしていた校外学習「幕張カンドゥーでのお仕事体験」に行ってきました。
 いろいろな仕事の体験ができるため、キャリア教育のはじめの一歩としてとてもよい時間となりました。

 出発前の様子・見送り
 

 記念写真
 
 

 活動開始!
 
 
 
 
 
 

6年着衣泳

2023年7月7日 17時11分


6年生は着衣泳をしました。洋服を着て浮くことができるかドキドキしました。ペットボトルを抱えたら楽に浮くことができました。さすが6年生上手です!
 
6年生は小学校生活最後の水泳学習でした。最後は友達と思いきり遊んで楽しみました。

掃除

2023年7月6日 13時00分

 皆で「黙動清掃」に取り組んでいます。黙って掃除に取り組める子は白帽子から赤帽子になって、ピカッチと呼ばれます。全員がピカッチになれるといいですね。
 
 
 
 
 

4年 クリーンセンター見学

2023年7月3日 17時56分

 4年社会「ごみのしょりと利用」の学習で、クリーンセンターの見学に行きました。
 
 
    

1年 公園探検

2023年6月30日 18時00分

 生活科の学習で、多々羅田公園に行きました。公園はみんなのものであること、きまりを守って使うことなど、様々なことを学びました。遊具、おにごっこ、だるまさんがころんだ、ドッジビーで楽しく遊ぶことができました。

 

 

フォレスト水泳学習

2023年6月30日 17時56分

フォレストでの水泳学習2回目。前回よりも水に顔をつけられるようになったり、潜れるようになったりして、チャレンジする姿を見ることができました。

 

 

6年校外学習(東京方面)

2023年6月30日 17時00分

 6年生が校外学習で、国会議事堂と科学未来博物館に行きました。国会議事堂の見学時間の都合で、朝6時30分に学校を出発しましたが、子どもたちは朝からとても元気でした。
 出発式を終え、元気にバスに乗り込みました。見送りの先生方、行ってきまーす!
 


 渋滞に巻き込まれることもなく、予定時間より前に国会に到着することができました。
 国会議事堂では、衆議院の先生にお忙しい中お時間を割いていただき、いろいろと政治について説明をしていただきました。
 
 

 残念なことに国会の中の撮影は禁止されているということで写真はありませんが、子どもたちは実際に議場を見ることができ、大変よい経験ができました。

 庭に都道府県全ての県木が植えられていました。千葉県は「マキ」です。(ちなみに内野小の玄関にもあります)そのマキの木の前で写真を撮りました。
 

 最後に記念撮影。




 次に向かったのは科学未来博物館です。
 最初に記念撮影をした後、班別となり、途中に昼食をはさんで自由に見学をしました。
 
 
 
 
 
 
 
 

 学校に戻って解散式を行いました。
 学年主任が、子どもたちがマナーを守って行動できたことをほめた後、今日楽しく活動できたのも多くの人のおかげですと話をしました。
 関係の皆様方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 また、保護者の皆様には早朝より子どもたちの準備のお手伝いやお弁当作りなどをししていただきました。1人の欠席もなく、6年児童皆元気に参加できたこと、保護者の皆様のおかげと感謝しています。本当にありがとうございました。
 

3時間目2

2023年6月29日 14時00分

 今日もタブレットを活用して学習を進めました。

〇1年 ドリルパークで、個別学習をしました。自分のペースで、学んだことを確認したり、復習したりすることができました。
 

   様々な思考ツールのうち、今日はくらげチャートを使って学習を進めました。
 

〇2年 生活科 7月に校外学習で行く場所について調べました。
 

 図画工作科 自分の作品を写真に撮り、その後、説明文を付け加えました。
 

〇3年 社会科 よく行くお店とその理由について、それぞれが調べてきたことや考えたことを共有しました。
 

〇5年 社会科 庄内平野について調べ、まとめました。
 

 理科の器具について、四択クイズ形式で復習しました。
 

〇6年 社会科 自分の選んだ時代についての歴史新聞を作成しました。
 

〇おまけ 2年生・後片付けもきちんとできました。
 

3時間目1

2023年6月29日 12時00分

 今日は本当に暑いので、先生方が頻繁に水分補給の声かけをしていました。
 部屋の中でも熱中症になりますので、ご家庭でも是非お子様に、休み時間には一口水分補給をするようにお声かけください。

〇フォレスト 体育「水泳」フォレストの仲間で泳ぎました。まだ泳ぐことが怖い子や苦手な子に、先生方がマンツーマンで指導をしました。
 
 

〇1年 道徳「おふろそうじ」努力することのよさに気づき、自分のやるべき勉強や仕事についてしっかりと行う態度が育つように皆で考えました。
 

 国語 字を書き始めるところに気をつけて、書く練習をしました。
 

〇2年 算数 100を10こ集めた数について考えました。
 

〇3年 社会「家の人はどこで買い物をしているのだろうか」について発表しました。
 

 理科「ゴムや風の力」輪ゴムの伸ばし方を変えたときの車の進む距離の変わり方を比べました。
 

〇4年 国語「三年生で学んだ漢字の復習」辞書を使って、書いた文を見直し、適切な表現に替えたり、まちがいを正したりして、発表し合いました。
 

〇5年 家庭科「ソーイング・はじめの一歩」針と糸を使って、玉結び、玉どめ、名前の縫いとりをしました。
 
 

〇6年 国語 世代による言葉の違いを、先生の話を聞いたり、教科書を読んだりして知りました。
 

2年 生活

2023年6月28日 15時52分

 生活の授業で、校庭にいる虫を捕まえました。大切に育てたいと思います(^ ^)
 
 

可愛い1年生

2023年6月27日 17時00分

 みんなとっても可愛い!

 
 
 
 
 
 
 

フォレスト英語

2023年6月26日 16時50分

今日は、好きな季節を質問し合いました。Do you like summer?
Yesは腕で大きくまるをつくったり、Noは胸の前で大きくばつをつくったりして、意思表示の仕方も練習しました。
  

3年 給食センター見学

2023年6月23日 18時56分

 
 3年生は、印西市立中央学校給食センター(コスモスキッチン)の見学に行きました。大きな釜をかき混ぜる体験や、手洗い体験、実際に給食を作るところを見ることができました。とても楽しそうに、興味津々で、質問もたくさん行う様子が見られました。
 

 

 

1年 図画工作

2023年6月22日 14時30分

 素敵な作品を作って、今日はその鑑賞会をしました。担任の先生の「すてきなところ、いいなと思うところをたくさんみつけて、おともだちにいってあげようね」の声かけに、子どもたちは、お互いの作品のよいところ、すてきなところをたくさん伝え合っていました。鑑賞会は「ほめあい会」という素敵な会になりました。担任の先生も「みんなほめ上手だね~」とニコニコしていました。
 どの子も楽しそうで嬉しそうで、とてもよい時間となりました。
 
 
 
 
  

 1年生に限らず、子どもたちはこれからも学校でたくさん作品を作って家に持って帰ります。ぜひ、お子様の想像力豊かなところや、作品のおもしろいところ、工夫しているところ、頑張ったところ、丁寧なところをたくさんほめていただきたいと思います。

5時間目

2023年6月21日 15時00分

〇フォレスト ひとつひとつ丁寧に学習しました。
 
 

〇1年 明日の水泳学習の持ち物を確認しました。忘れ物があると泳げませんからね。
    タブレットを使う練習をしました。先生の言うことをよく聞いて、きまりを守って使うことができました。
 
 

〇2年 友だちの意見を聞いて、新しいことを知りました。
    音楽では「ビンゴ!」の手拍子を上手にうつことができました。
 
 
 

〇3年 給食センターで見学したことをタブレットを使ってまとめました。
    体育の学習では、運動場で元気に体を動かしました。
 
 
 

〇4年 難しい算数の問題にも一生懸命に取り組みました。
    図画工作では、作品作りに取りかかりました。
 
 

〇5年 5・6年生は、教科担任制を他学年より多く取り入れていて、5年生は社会・理科・音楽・家庭科・図画工作・書写を、担任の先生以外と学習しています。
 
 

〇6年 道徳で自分の意見をしっかり発表することができました。
    外国語の学習にも積極的に取り組みました。