日誌(令和6年度)

1年 防犯教室 いも苗植え

2023年6月7日 17時04分

 【防犯教室】
 印西警察署の方々が、誘拐から身を守る方法を教えてくださいました。
 「いかのおすし」を合い言葉に、自分の身を守る学習をしました。
 また、「たすけて!!」と大きな声で叫んだり、不審者の服装や車の色を伝えたりするロールプレイを行いました。今後の生活に生きてくれることと思います。

 

 


 【いも苗植え】
 先週、木下交流の杜近くの畑でサツマイモの苗植え体験を行いました。苗の植え方を真剣に聞き、苗の一本一本を大切に植えていました。収穫は10月になってから。今から楽しみです。軍手などの準備、ありがとうございました。

 
 

 

 

2年 学区探検

2023年6月7日 15時47分

 いつも登下校で通る道。放課後過ごす、学校の周り。「こんなもの あったけ?」「いろいろな生き物もいる!」たくさんの発見をしながら、学区探検をすることができました。
 
 

3年 ブラッシング指導

2023年6月6日 11時00分

 今日は、講師をお招きして、3年生にブラッシング指導をしていただきました。
 講師の先生が、大きな歯ブラシや写真を使って、正しい歯の磨き方を教えてくださいました。
 児童の皆さん、今日学んだことを生かして、歯を大切にして、おいしく食事をして、健康な体を作っていきましょう。
 講師の先生方、本日は丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。
 
 
 

6月全校朝会

2023年6月6日 09時00分

 今日は6月の全校朝会を行いました。
 

〇はじめの言葉
 

〇賞状伝達 先日の陸上競技大会で入賞した児童に賞状がおくられました。呼名されたときの返事も立派でした。
 

〇校歌・今月の歌合唱 指揮者・伴奏者の6年生がとても上手に指揮や伴奏をし、全校児童も元気に歌い、よい合唱になりました。
 
 
 
〇校長先生の話 いろいろな写真や絵を使って、校長先生が「人はそれぞれ見方や考え方が違うからおもしろいですね。自分と考えが違っていても認め合えるうちのっ子になりましょうね」と話をしました。
 

〇悩み事相談員の紹介 困ったときや悩みがあるときは、遠慮しないで、前に立っている相談員の先生に相談してくださいねと子どもたちに伝えました。相談員の先生がわかりやすいように、先生方の顔写真で掲示物を作成して各教室にも掲示しています。もちろん、担任の先生に相談してもよいですし、相談員以外の先生に相談してもよいです。
 

〇委員会発表(リサイクル委員会) リサイクル委員会の6年生が、ベルマークについて下級生に上手に説明をしてくれました。
 

〇おわりの言葉


 今回の全校朝会は少し長めでしたが、児童は終始、よい態度で全校朝会に参加することができました。

フォレストランド準備

2023年6月2日 18時14分

コロコロキャッチ、紙コップ射的、ボウリング、魚釣り、紙けん玉、ボール投げのゲームランド(フォレストランド)を行うために、6つのチームにわかれて準備をしています。

 
 
 

40周年記念学級写真撮影

2023年6月2日 12時00分

 今日は40周年記念誌に載せる学級写真の撮影をしました。
 記念誌がますます楽しみになってきました。
 
 

フォレスト 畑

2023年6月1日 10時50分

生活単元でサツマイモ畑やポップコーン、ミニトマト畑の様子を見に行きました。
先週見たときよりも、たくさん雑草が生えていたので、草取りをみんなで頑張りました。

 

フォレスト 航空写真撮影

2023年5月31日 19時29分

校庭で写真撮影をしました。その後、言われなくても自分たちで進んで給食の用意をすることができました。
 

1年 6年生とのレク

2023年5月31日 16時34分

 1年生のために、6年生がレクをしてくれました。約2週間前から計画を立て、遊びの内容や日時を調整してくれていました。1年生は6年生と遊べて大興奮。6年生のことがもっと好きになりました。頼もしい最高学年です。

 
 
 

40周年記念全校写真

2023年5月31日 12時00分

 航空写真撮影の後は、全校写真の撮影です。何しろ教職員も含めると650人以上の写真となりますから、並ぶのにも時間がかかります。しかし、今日は40周年記念実行委員の保護者の皆様がサポートしてくださったおかげで、スムーズに並ぶことができました。記念実行委員の皆様方、お手伝いいただき、本当にありがとうございました。

 
 
 

40周年記念航空写真撮影

2023年5月31日 11時00分

 本日、40周年記念行事の幕開けとなる、航空写真撮影を行いました。

 朝早くから業者の方が校庭に校章の線を引きました。2時間半ほどかけて丁寧に線を引いていただきました。
 

 教頭先生の指示に従って、児童が並び始めました。
 

 2階のベランダから撮影してみました。
 

 2階のベランダにいた私を見つけて、「校長せんせーい!」と3年の子どもたちが手を振ってくれました。本当に可愛いですね。


 子どもたちがスムーズに並び、時間通りに撮影が始まりました。ドローンが動き出すと、子どもたちから「おーっ」という声があがりました。
 

 どのような航空写真が撮れたでしょうか。楽しみです。
 
 終わった後の「楽しかったよ」の表情です。これから学校写真も撮影します。
 

教育実習生精錬授業

2023年5月31日 10時00分

 教諭の卵、教育実習生が、本日精錬授業を行いました。
 子どもが大好きで、先生になって頑張りたいという気持ちで、この4週間、子どもたちと積極的に関わってくれました。
 明るく元気で笑顔の素敵な〇〇先生、ぜび頑張って先生になってくださいね。応援していますよ。

 
 
 
 

フォレスト 体育

2023年5月31日 09時00分

 6月のふれあいお楽しみ会で披露する演技の練習を始めました。
 みんな、最後にこの下に入り込むのが、とても楽しいようです。
 
 

印旛郡小学校陸上競技大会

2023年5月30日 15時00分

 本日、印旛郡小学校陸上競技大会が成田市で開催されました。
 本校からは、先日の大会で好成績を収めた6年男子が、走り幅跳びで出場しました。

 

 3回挑戦することができるのですが、1回目で自己記録を塗り替えてから、2回目、3回目と記録を伸ばし続け、見事入賞を果たしました。

 
 

 入賞おめでとうございます。本当によく頑張りましたね。

掃除

2023年5月29日 13時20分

 5月15日から26日まで、だまってピカピカ週間(黙動強化週間)でした。清掃時間が終わるまで掃除に集中するために、皆でしゃべらずに静かに掃除をしようという取組です。黙ってしっかりと取り組めた児童は、帽子が赤色になり「ピカッチ」と呼ばれます。
強化週間中、意識して取り組めた児童が多かったため、この取組はこれからも続けていくことになりました。うちのっ子全員がピカッチになれるように、しゃべらずに心を込めて丁寧に掃除してくださいね。