日誌(令和6年度)

5年 火山災害の学習

2025年2月28日 04時00分

 5年1組が社会科の学習で火山災害について学びました。火山国日本にとって大切な学びです。

 

 

2年 「6年生を送る会」頑張りました

2025年2月27日 19時49分

 2月27日(木)に6年生を送る会と地域ボランティア感謝の会を行いました。
 6年生に楽しい気持ちにさせるため、元気な声と拍を使って「村祭り」を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 6年生を送る会

2025年2月27日 19時30分

 今日は6年生を送る会がありました。1年生は、「パワフルパワー」を、元気いっぱい、振りをつけて披露しました。たくましく、自信をもってとっても上手に踊るかっこいい1年生。1年間の成長を感じました。たくさんお世話になった6年生とも、一緒にいられるのはあと少し、、、。たくさんの思い出を作っていきたいですね!絵文字:笑顔

  
  

 6年生のエスコートや、言葉の代表、プレゼントを渡す代表も、皆頑張っていました!
  
   

 

5年 今日は6年生を送る会

2025年2月27日 04時00分

 今日のために5年生は準備を積み重ねてきました。


 何を歌うのかを決める場面

1年 明日は6年生を送る会!

2025年2月26日 18時46分

 明日は6年生を送る会です!1年生は、6年生と一緒に入退場をするという大役を任されました。今日は、その練習をしました。出し物の準備もばっちりです。明日が楽しみですね!
 

6年生へ 招待状

2025年2月26日 06時40分

2年生から招待状を受け取りました。
 
 

6年 6年生送る会に向けて

2025年2月26日 06時34分

6年生を送る会に向けて練習 
感謝の気もちを伝えるために練習です。
 
 

5年 津波の被害を防ぐ

2025年2月26日 04時00分

 5年3組の社会科の学習です。津波をどう防ぐのかを学習しています。

1年 図工

2025年2月25日 07時00分

 前回の続きです!子どもたちの発想力が面白いです絵文字:笑顔
 
 
 

6年 今日はなんの日

2025年2月25日 06時10分

子どもたちの企画により誕生したメガネ・サングラスDay
6年生なりのおしゃれのポイントがあるようです。
(もちろん学習で使うために持ってきています。)
  
 

5年 プログラミングで多角形をかく

2025年2月25日 04時00分

 5年1組も「Scratch」で多角形をかきました。難易度の高い自作ゲームを作る子も楽しみながら学習をしていました。

 

 

5年 「鬼ごっこ」で身体を温める

2025年2月24日 04時00分

 5年3組では体育の準備運動に鬼ごっこを取り入れています。楽しんで身体を温めています。
 グラウンドでも体育館でも「ふやしおに」で盛り上がっています。

 

 

5年 思い思いの休み時間

2025年2月23日 04時00分

 5年1組の昼休み。自主的に学習している子どもたちがいます。遊べばいいのになぁ・・、と思いますが、遊び感覚で楽しんで勉強をしているようです。

 

 5年3組のリフレッシュタイム。5年生に多いイラスト好きの子が、かっこいいイラストを描き上げました。

 

5年 電磁石モーター自動車レース

2025年2月22日 04時00分

 5年生では、理科の学習で作った電磁石モーター自動車を使ってレースを行いました。場所は整備工場(教室)内です。短距離ですが、たいへん盛り上がりました。モーターの調子が悪いと、整備し直して出場できるのが利点です。
 大盛り上がり!みんな楽しそうでした。
 苦労してモーターを組み立て、接点の調整をした甲斐がありました。やっぱり、こう
いう活動がないと面白くないですね。

5年1組
 

5年2組
 

5年3組
 

フォレスト体育  逃走中

2025年2月21日 19時25分

逃走中の練習をしました。
もうすぐ卒業の6年生がハンターです。
さすが6年生、全員つかまえました。