5年 道徳「ロレンゾの友達」
2025年2月8日 04時00分 5年3組の道徳の学習の様子です。「ロレンゾの友達」で学んでいます。みなで意見を出し合い、考えを交流しました。
5年3組の道徳の学習の様子です。「ロレンゾの友達」で学んでいます。みなで意見を出し合い、考えを交流しました。
できた!わかった! がんばっています。
本日、午前、入学説明会を実施しました。
多数の保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。
入学を控え、ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
保護者も学校も地域も思いは同じで、「子ども達の安心安全が守られること、楽しく学校で学べること」です。そのために力を合わせて参りましょう。
2月7日(金)の5時間目、2年3組は図画工作科「まどのあるたてもの」の鑑賞会を行っていました。ふと廊下を見ると、2年4組では国語科「おはじきのあそび方」でこま遊びの体験をしていました。
英語の先生に、英語のお話の読み聞かせをしてもらいました。
6年生 理科 授業風景
地球環境を改善するための方法をスライドにして班のメンバーに発表しました。
今日は新入生の入学説明会です。昨日、5年生が会場の前日準備を行いました。あれこれ現場で教師が指示するよりも、自分たちで考えて準備するようにしました。その方が教育的価値が高いからです。
個別のクロームブックで会場の計画をそれぞれ確認し、協力して作業をしました。
子どもたちの感想を紹介します。
***************************************
私達5年生は、入学説明会の準備に、椅子を用意したり、長机を出したり、椅子や机を拭いたりしました。みんなが協力して、一生懸命頑張っていて、最後に完成したときは、達成感があって頑張ってよかったです。(5年FA)
入学説明会の椅子や長机を出したりといろいろな物を運んだり掃除しました。わたしは長机を運びましたが、金属でできた長机がとても重かったです。長机を運ぶのが一番時間がかかりましたが、準備をみんなで協力して仲良くやったりして良かったと思いました(5年M S)
私は長机を運びました。長机はすごく重くて大変でした。ですが、入学説明会を気持ちよくできるように、一生懸命運びました。協力して喧嘩をしないでできたのですごく良かったです。1年生が入学することを想像しながら一生懸命やりました。(5年AH)
私は長机を運びました。長机は持ちにくく、とても重かったです。その中でも、一生懸命頑張りました。自分たちが入学するときも、その年の5年生が頑張ってくれたことを思うと、頑張れました。最後は、みんなで記念撮影をしました。綺麗に並んだ椅子や、机を見ると、何事にも代えがたい達成感が湧いてきました。(5年SM)
***************************************
タイピングで競争をしています。 算数 計算を頑張っています。
2月3日(月)の1校時に全校朝会がありました。賞状授与の時は、受け取る人となった友達に画面越しだけでなく、戻ってきたときもたくさんの拍手を送ってくれていました。
2月4日(火)の寒い中、陸上練習に参加している4年生5年生の子ども達は、関谷先生の指導の下、走り方や体をより動かすトレーニングに参加していました。
この日は4年生の100m走の記録取りもしました。
こんなことできたらいいな、という夢を、絵の中で現実にしました。
中学校でなんの部活に入りたいか英語で伝える語句を学習しました。
5年3組では、理科の学習で組み立てた電磁石モーター自動車の試走を行いました。自分で作ったものが実際に走るのは楽しいです。
5年生も体育館でなわとびを練習しました。目標をもって積極的に運動に取り組むことで、運動量を増やして、健康な体を作ります。
なわとび大会に向けて、みんなで元気よく練習しました。
日が陰って少し寒いけれど、寒さなんかには負けません!