3年 歯科保健指導
2025年7月7日 16時41分本日、歯科衛生士の方に来校していただき、歯科保健指導を行いました。
テーマは、「乳歯と永久歯がある生えかわり時期の歯のみがき方を学ぼう」でした。
虫歯について、歯ブラシの持ち方、みがき方などをプレゼンテーション資料とともに、実際に行いながら学習しました。次回は、5年生で歯周病について学習する予定です。
本日、歯科衛生士の方に来校していただき、歯科保健指導を行いました。
テーマは、「乳歯と永久歯がある生えかわり時期の歯のみがき方を学ぼう」でした。
虫歯について、歯ブラシの持ち方、みがき方などをプレゼンテーション資料とともに、実際に行いながら学習しました。次回は、5年生で歯周病について学習する予定です。
家庭科の学習で小物作りをしています。
みんな自分が作りたいものの計画を立て、一生懸命に作っていました。
自慢の小物ができましたね!
昨日、印西市熱中症対策標語コンテストの表彰式が印西市文化ホールで行われました。表彰式には市長や教育長も来賓としていらっしゃいましたので、出席した子ども達は皆緊張しながらも嬉しい表彰式となったと思います。
「公園で みまもるママも 水飲んで!」小学校低学年の部で最優秀賞を受賞した本校児童の作品です。家族みんなで熱中症予防に取り組んで、元気に夏を過ごしたいですね!
〇〇さん、入賞おめでとうございます!
「内野小学校のために」考えて動ける6年生。
今日は、階段と廊下、昇降口を3クラスで分担し、きれいにしました。
理科の学習で観察しているホウセンカが、ついに花を咲かせました。
暑い中でしたが、時間を区切って取り組みました。がんばったね!
鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を練習しました。
友達に、丁寧に指使いを教えてあげたり、演奏の方法を相談し合ったりしていました。
音楽の得手不得手に関わらず、友達と関わり合いながら楽しく授業に参加しました。
先週、ラストの調理実習は3組でした。
みんな安全に気をつけながら調理ができました!
今日は教室で育てていたヘチマの苗植えと、トウモロコシ畑の雑草抜きをがんばりました。
トウモロコシは、とても大きく育ち収穫が楽しみになりました!
総合の学習では、千葉県の産業について調べたことを発表しました。
今日は1回目の発表でしたが、とても上手に話すことができました。
クイズを載せているスライドショーもあり、聞いている友達も興味津々でした。
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスなどの弦楽器について学習をしています。
みんなは、どの弦楽器が気に入ったかな?「ちなみに私は‥チェロです」
5年生の総合では、ロボット競技「ロボッチャ®」に取り組んでいます。
はじめに、ベースロボットを作製し、ベースロボットの特徴を調べています。自分たちのチームがどのようなロボットに作り上げるのかとても楽しみですね!
フォレストの皆さんが準備してくれた「フォレストランド」にお邪魔しました。魚釣りや輪投げなど、楽しい遊びがたくさんあり、1年生はどのブースでも嬉しそうに活動していました。普段、あまり関わることができないフォレストの皆さんとも仲良く活動することができてよかったです。
調理実習2組の様子です。
みんなおいしそうに食べています!次は何を作るかな?
今日はフォレストランド本番の日!一生懸命に準備したゲームを1年2組のみんなに楽しんでもらいました。
緊張もしたけど、精一杯おもてなしできました!
家庭科の学習で、調理実習をしました。「ゆでる」と「お茶」の学習をしました。班で協力しながら準備から調理、片付けまで一生懸命に行っていました。
自分たちで作ったご飯はおいしいね😋