印旛地区小学校陸上競技大会4
2025年6月5日 12時30分◯ハードル・走り高跳び
【速報 6年男子走り高跳び2位入賞】
◯ハードル・走り高跳び
【速報 6年男子走り高跳び2位入賞】
◯長距離走
【速報 5年女子6位入賞 6年女子5位入賞 5年男子1位入賞 おめでとうございます!】
◯400mリレー
【速報 6年女子4位入賞、6年男子2位入賞 おめでとうございます!】
※本日、すべての競技を予定よりも1時間遅れで始めることになりました。そのため、決勝は行われず、リレー・ハードルに関しては、タイムで順位を決定することとなりました。
朝、急な雨のため、1時間遅らせて、10時から印旛地区小学校陸上競技大会の開会式が始まりました。
今日は暑くなりそうですね。選手の皆さん、熱中症に気をつけてくださいね。
さあ、うちのっ子たち、いよいよ力を発揮するときがきました!頑張ってくださいね!
英語の授業では、How many~?について学習しています。自分から話しかけて、たくさんコミュニケーションを取っていました。
今日のロング昼休みも、楽しい笑い声が運動場に響いていました。
教育実習の先生と算数の学習をがんばっています。休み時間は一緒にたくさん走っています。もう少しで実習も終わりです。残りの日々も素敵な思い出が残るとよいですね。
2年生の生活科の学習で、学校探検を行いました。
1年生に、学校のいろいろな教室を案内する学習です。
今日のために、2年生は案内文を考えたり、練習を重ねたりして準備をしてきました。
探検後、1年生からは、「2年生がやさしかった。」「いろんな教室を見られてうれしかった。」「楽しかった。」などの感想があり、2年生はうれしそうにしていました。
準備を頑張った分、とても充実した学習となったようです。
家庭科では「ソーイング」を行っています。
初めてやる子も多く、「玉どめ」「玉結び」「なみぬい」など苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいます!これから小物を作るので、満足いくものが作れるといいです!
1年生がクロームブックを使えるようにするためのサポートをしました。
無事、設定を行うことができ、さすが6年生。頼りになります。
5年生の総合的な学習では、新しく「ロボッチャ」の学習に取り組んでいます。LEGOを使って、ロボット作製やプログラム、データサイエンスの学習を進めています。
みんなやる気満々で生き生きとしています!
はじめは、ベースロボットを作製しました。
汚れに合った掃除用具を使い、校内をきれいにしています。
みんな大好き!?漢字50問テスト!
必死練習していたので、練習の成果は出たかな?ドキドキですね。
5月28日(水)に、社会福祉協議会の方や市役所の方が来てくださり、人権教室が開かれました。
人権に関する寸劇を見たり、「ほんわか言葉」や「ぐさり言葉」について考えたりしました。
生活単元学習でなかよしお楽しみ会に向けての練習が始まりました。
今回はしっぽとりに挑戦! しっぽをめぐる攻防は見応えがありました。