日誌(令和6年度)

フォレスト 学習中

2025年1月15日 15時00分

 算数や国語など、それぞれの課題に取り組みました。

 
 
 
 

楽しい昼休み3

2025年1月15日 14時00分

〇今日 の続き
 
 
 
 
 
 
 
 
 

楽しい昼休み2

2025年1月15日 14時00分

〇今日
 
 
 
 
 
 
 

楽しい昼休み1

2025年1月15日 14時00分

 昨日、今日ととてもお天気がよく、外で遊ぶのにぴったりでした。
 子ども達の元気な声が運動場に響いていました。

〇昨日
 
 
 
 
 
 
 

3年 昼休み

2025年1月15日 13時20分

 2月のなわとび大会に向けて、毎日練習に励んでいます。
 

 

5年 クリスマス・アクティビティー

2025年1月15日 04時00分

 2学期末の5年2組英語科学習の様子です。箱の中には何が入っているのでしょうか?ドキドキ、ワクワク、楽しい学習になりました。
 ※内野小では外国語科ではなく英語科といいます。

 

 

 

 

 

 

5年 流行りの曲でも真剣に

2025年1月14日 04時00分
 5年1組の理科の学習の様子です。流行りの曲が多数流れる(教科書や『みんなのうた』に載るような曲は少数)中で学習しています。
 ノリノリになって学習していてもよいはずですが、意外と子どもたちは真剣でした。記録もしっかりとっています。
 最近の流行りの曲にはハイテンポなものが多く、ふりこの長さの短いものが多くありました。


 


 

 

 

5年 私の今年の漢字は・・・

2025年1月13日 04時00分

 2025年の開幕。
 5年生では自分にとっての今年の漢字一文字を選びました。それぞれの漢字に子どもたちの願いや目標が込められています。
 どんな漢字が選ばれたのでしょうか。

 

 

 

 

5年 イングリッシュネームのプレート

2025年1月12日 04時00分

 5年1組では、英語の学習で使う「イングリッシュネーム」(一種のあだ名)のカードを作成していました。内野小学校では英語の学習にこの「イングリッシュネーム」を導入しています。
 また一つ、英語に親しみが持てたようです。

 

 

5年 音楽に合わせてふりこの長さを調整

2025年1月11日 04時00分

 5年3組の理科「ふりこ」の学習の様子です。流された音楽に合わせてふりこをふる活動をしているところです。周期の調整がなかなか合わず、苦労するグループもありました。
 一見遊びのようですが、この活動でふりこの長さと周期との関係についての感覚を身に付けていきます。
 Mrs. GREEN APPLEの「僕のこと」と「ライラック」ではあまりの違いがあり、子どもたちは驚いていました。

 

 

 

 

 

フォレスト フォレスト体育

2025年1月10日 17時21分


短縄跳びや大縄跳びの練習をして、体がぽかぽか。
 
ドッジボールもやり、たくさん体を動かしました。
 

フォレスト 学習

2025年1月10日 16時00分

 それぞれの学習を頑張りました。

 
 
 
 

2年 ホーホー先生

2025年1月10日 15時00分

 あるクラスのアイドル「ホーホー先生」です。
 「サヨウナラ、ヤスミチュウ、タノシクスゴシテ、カヨウビニ、ゲンキニキテネ!」
と言っていました。

 

5年 理科

2025年1月10日 14時00分

 理科の学習で振り子について学習しています。振り子の1往復する時間が振り子の長さやおもりの重さでどのように変わるかなどを、実験をしたり、観察したり、考えたり、推測したり、友達の意見を参考にしたりしながら、見つけていきます。

 
 

1年 けん玉

2025年1月10日 13時00分

 けん玉に絵を描いて、自分だけのオリジナルけん玉を作りました。
 早く作れた子から、練習をしました。初めて触った子は、お皿に乗せるのが難しいようでしたが、中には「もしもしかめよ♪」のリズムで何回も大皿→小皿→大皿と乗せられる子もいました。