日誌(令和6年度)

5年 イラスト紹介2

2024年12月22日 04時00分

 学校には「裏文化」が存在します。授業とは関係なく、学校行事とも関係ないけどなぜか子どもたちの間で流行していることがあります。
 イラストは、内野小学校の5年で流行している「裏文化」の一つです。5年1組で描かれた作品を紹介します。

5年 友達同士の交流で盛り上がる

2024年12月21日 04時00分

 5年1組の休み時間。何をしているのかはわかりませんが、盛り上がっていますよ。こういう交流があるからこそ、学校は楽しいですね。

 

6年 社会

2024年12月20日 17時00分

 歴史の学習も、明治時代に入りました。

 
 

4年 音楽

2024年12月20日 16時00分

 今月の歌を練習しました。
 今月の歌は「すてきな一歩」という歌です。
 12月初旬の内野小 人権週間に合わせて、音楽の先生が、子ども達が温かい気持ちになれるような歌を選んでくれました。

♪すてきな一歩

どんな人とも 仲良くなれる       
そんな自分に なれたらいいな      
もしもだれかが ひとりでいたら      
話してみよう 心をのせて         
見えない橋を すいっとかけて       
すてきな一歩を ふみ出そう
        
どんな人にも やさしくなんて
できないような きもするけれど
ほんの小さな 言葉でいいよ
伝えてみよう 心をのせて
笑顔の橋を ふわっとかけて
すてきな一歩を ふみ出そう

 
 

1年 次の1年生に

2024年12月20日 15時00分

 今度入ってくる1年生に、プレゼントを作りました。

 
 
 

フォレスト 休み時間

2024年12月20日 14時00分

 

3年 大掃除

2024年12月20日 13時43分

 大掃除を行いました。
今年の汚れは今年のうちに!
みんなで協力して、隅々まできれいにすることができました。
気持ちよく新年が迎えられそうです。

 

 

3年 図画工作

2024年12月20日 13時00分

 のこぎりを使って作品を作りました。

 
 
 
 
 

花壇

2024年12月20日 12時00分

 用務員さんがいつも花壇や子ども達の植えた花を気にかけてくれています。
 休んでいるお子さんのお花が枯れないように、こうやって見守ってくれているのです。

 

2年 元気に外遊び

2024年12月20日 11時00分

 元気に外で鬼ごっこをしました。

 
 

5年 心を込めて大掃除

2024年12月20日 04時00分

 年末といえば、大掃除。5年生も心を込めて学校を綺麗にしました。

 

5年 単位量当たりの大きさ

2024年12月19日 04時00分

 5年2組の算数科で「単位量当たりの大きさ」を学んでいる場面です。3つの正方形の領域に人が入り、どこが一番混んでいるのかを計算し、まとめています。
 片方の量の大きさを単位量にそろえ、もう一方の量の大きさを比較しているところです。
 一人当たりどのくらいの面積になる?
 一マス当たりどのくらいの人数が入れる?
 といった感じで学んでいるのです。

    

4年 きれいにしておこう

2024年12月18日 15時00分

 まだ掃除時間になっていない授業の終わり。4年生が階段掃除をしていました。
 授業の途中で物を運んだときにゴミが落ちたようです。そのゴミをそのままにせずにきれいにしてくれました。中学年になると、こういったことができるようになってきます。

 

4年 聞いて!歌声♪

2024年12月18日 14時00分

 職員室にいた担任の先生が、音楽室に呼ばれました。
 音楽の時間に楽しく合唱を練習したところとてもよくできたので、子ども達がぜひ担任の先生に聞いてもらいたいということだったようです。

 先生へのクリスマスプレゼントのような明るく素敵な合唱に、担任もにっこり。
 すてきな時間となりました。

 
 
 

5年 休み時間を楽しく(5の2)

2024年12月18日 04時00分

 5年2組では、折り紙をする子が多いです。複雑な形をなんなく折り上げていますよ。