フォレスト2学期がんばろう会
2024年9月2日 14時23分3校時に、2学期がんばろうの会を行いました。
元気な姿を見ることができて、嬉しかったです。
レク「夏休みの思い出バスケット」では、夏休みに○○した人とか夏休みに△△食べた人などのお題で盛り上がり、夏休みを振り返りました。
後半は冷凍したミニトマトを食べました。ミニトマトが大好きな子は、おかわりをしました。
今日から2学期。力を合わせて、みんななかよく、すこやかに過ごしましょう。
3校時に、2学期がんばろうの会を行いました。
元気な姿を見ることができて、嬉しかったです。
レク「夏休みの思い出バスケット」では、夏休みに○○した人とか夏休みに△△食べた人などのお題で盛り上がり、夏休みを振り返りました。
後半は冷凍したミニトマトを食べました。ミニトマトが大好きな子は、おかわりをしました。
今日から2学期。力を合わせて、みんななかよく、すこやかに過ごしましょう。
2学期が始まりました。
始業式は熱中症予防のためオンラインで行いました。子ども達はエアコンをきかせた涼しい教室から参加しました。
〇始めのことば
〇校歌 元気に歌いました。
〇校長先生のお話 校長先生が、オリンピック・パラリンピックで印象に残った選手について話をしました。
〇終わりのことば
この後、各教室でも担任の先生方が、オリンピック・パラリンピックで一番心に残ったことについて、クラスの子ども達に話をしました。
夏休み中に大きな事故や事件もなく、2学期初日に子ども達が元気に登校してきたことをとても嬉しく思いました。
2学期も日々の学校生活や様々な行事を通して、子ども達が大きく成長できるよう、教職員一同力を合わせて支援していきたいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いします。
5年生にとって、1学期最大の思い出。手賀の丘自然教室。全員参加で楽しい時を過ごしました。
2日目は、篆刻づくりをしました。難しかったです。
とっておきのお楽しみはこれ。「ハム太郎コール」走ってぐるぐる回るだけで楽しいのです。
神秘的な雰囲気から楽しい雰囲気に変わりました。
メインイベント、キャンドルファイヤーです。神秘的な輝きでした。
食堂前に並んでいるところです。
七宝できました。
七宝作り。細かい作業が楽しいです。
「この木なんの木」。森林浴のようで気持ちよかったです。
実行委員長が立派にあいさつをしました。その後、所員の方にいろいろと説明をしていただきました。
学校を出発しました。バスから見る景色は新鮮です。
クラス替えでの学級開き。みんな、わくわくどきどきしていました。
7月24日(水)13時ごろから天気が急変し、黒い雲が学校を覆ってきました。雷が鳴り、強い風が吹き始め、内野学童で干していあビニールプールやシートが飛ばされてしまうほどでした。
保護者や児童の皆様もお気を付けください。