日誌(令和6年度)

1、2年の運動会表現1回目

2024年9月24日 16時26分

 9月24日(火)の2校時に運動会の表現の第1回目を行いました。事前にダンスの練習をしていたのもあり、子ども達は全体の動きに合わせて踊ることができました。今回は踊る場所の確認やダンスの回る時のポイントについて教わり、それに合わせて練習をしました。

 

 

 

 

 

5・6年 アウフグース練習開始

2024年9月24日 12時45分

 運動会の高学年表現「アウフグースの練習」が始まりました。その様子の写真と子どもたちの感想を掲載します。

 

★アウフグース練習★
 Mrs.GREEN APPLEの僕のことのパラシュートの体重移動はできたのですが、その後のサビのウェーブのときに、少しタイミングをミスをしてしまうので、よく周りを見て自分の番の数秒前には用意をしているようにします。さらに、花を作るときに、偶数の組は一回パラシュートをしたあとにそのまま最初はおろしておくのですが、間違えて上げてしまうので、少し動きを止めようと思いました。更にまわりの人には注意をするようにします。(5年生)
 

★アウフグース練習感想★
 風が強くてピザなどがやりにくかったけど、先生が詳しく教えてくれたのでとてもわかりやすかったです。花の技でクラスの皆で集まるところでは、最初は少しなれなくて難しかったけど 慣れてきたら簡単でした。 これから技など、移動など難しくなると思いますが、本番に向けて頑張って練習して行きたいと思いました。(5年生)
                 
 

5年 端末プラス解剖顕微鏡で撮影

2024年9月24日 04時00分

 子どもたちが解剖顕微鏡を使って、自分の端末でアサガオの花粉を撮影しています。デジタル顕微鏡があればよいのですが、なくてもなんとかなるのでしょうか?

 

 写りました。小さなレンズでも十分使えました。明るくしすぎないように反射鏡の光をコントロールする子どもたちの技術もなかなかでした。

  

 ミクロの世界は子どもたちを科学に誘います。その橋渡しとなる端末を個々に使いこなしています。

5年 ロイロノートの機能を生かす

2024年9月23日 04時00分

 写真は5年生の授業です。印西市で使っている授業支援システム「ロイロノート・スクール」では、クラスメイトのノートをお互いに確認できます。黒板に出てきて自分の考えを書いたり、紙にペンで書いて黒板に貼ったりする必要はありません。全体に示すディスプレイでも、個々の端末でも確認できます。
 お互いの考えの相違を知り、自分の考えを発表したり、考えを記述したりすることができます。もちろん、瞬時にです。
 子どもたちはこの便利な機能を生かし、学習に励んでいます。

 
※お互いの考えを確認し、自らの考えを伝える。

 
※お互いの考えを端末と口頭発表の双方から把握し、自らの考えを書く。

2年 新体力テスト

2024年9月20日 15時21分

 9月19日(木)の2校時に新体力テストを行いました。今回は6年生が補助に入り、上体おこし、反復横跳び、立ち幅跳びの記録取りをしました。みんな、去年の自分の記録を超えようと頑張って取り組みました。

 

 

 

 

 

リフレッシュタイム

2024年9月20日 10時30分

 今週はずっと暑くて、外遊びができない日が続いていました。
 今日も天気予報では36℃になるかという猛暑日だということで、外遊びは難しいかと思っていましたが、
 
 何と!リフレタイムが近くなってきたときに、雲が出てきてくれました。
 これなら、問題なく遊べます!

 

 うちのっ子たちはとても嬉しそうに運動場に駆け出していきました。

 
 
 
 
 

 休み時間の終わりには、すっかりリフレッシュして笑顔で帰ってきました。

 
 
 
 
 

先生のお誕生日

2024年9月19日 16時00分

 今日は大好きな担任の先生のお誕生日。
 先生に内緒で、クラスのみんなで黒板にメッセージを書いていました。
 「校長先生、秘密にしておいてね」というので、ちゃんと黙っていましたよ。

 

新体力テスト

2024年9月19日 12時00分

 本日、新体力テスト(屋内種目)を実施しました。反復横跳び(敏捷性)、立ち幅とび(跳躍力)、上体起こし(筋持久力)の測定をしました。
 1年生は5年生がお手伝いを、2年生は6年生がお手伝いをして、どの学年も1時間以内で測定を終わらせることができました。高学年の皆さん、親切に低学年のお世話をしてくれてありがとう。

〇上体起こし
 

〇反復横跳び
 
 

〇立ち幅跳び
 

9月18日のスナップ②上学年

2024年9月18日 15時00分

4年 よい姿勢で、授業の開始を待ちました。
 
 

5年 音楽の学習が始まるところでした。
 

6年 思い出のランドセルの絵を描きました。
 
 

9月18日のスナップ①低学年

2024年9月18日 14時30分

1年 姿勢を正して終わりの挨拶をしました。
 

1年「先生、大好き!」と集まってきました。
 

1年 音楽の授業が終わった後、教科書や鍵盤ハーモニカを片付けました。
 

2年 授業によく集中していました。
 
  

3年 生活目標を守りましょう

2024年9月18日 14時20分

 9月の全校の生活目標は「規則正しい生活」です。
 この学級では、特に「時間を守って行動しよう」という取り組みを決めました。
 帰りの会で、司会者が「今日、生活目標を守れた人は手を挙げてください」と言うと、こんなに多くの児童の手が挙がりました。素晴らしいですね。

 
 

2年 音楽

2024年9月18日 14時10分

 大きなスクリーンのオーケストラに合わせて演奏をしました。
 とても上手に演奏することができました。
 演奏している友達に合わせて、声かけをしたり手拍子をしたりし盛り上げる子がたくさんいました。
 みんな、とっても楽しそうでした。

 
 
 
 

1年 体育

2024年9月18日 14時00分

 今、内野小の低学年は「Bling-Bang-Bang-Born」です。
 子ども達、可愛すぎです。
 10月12日をお楽しみに。

 
 
 
 
 

第41回印西ニュータウン秋祭り

2024年9月17日 12時00分

 9月15日の日曜日に、第41回印西ニュータウン秋祭りが、多々羅田公園で開催されました。内野小に隣接する公園での大きなお祭りでもあることから、近隣の3校(原山中、原山小、内野小)のPTAと協力し、それぞれの学校単位で、少しずつ時間をずらしながらパトロール(ゴミ拾いも兼ねて)を行いました。
 ご協力いただきました保護者の皆様と本校教職員、皆、ありがとうございました。

 
 

 たくさんのうちのっ子たちに会いました。みんな、とっても楽しんでいました。
 お天気もよくてよかったですね。とても楽しい1日になったことでしょう。

 
 
 
 
 
 

先生、さようなら

2024年9月13日 18時00分

 年度途中ですが職員の異動がありました。みんな大好きな先生なので、異動されるのはとても寂しいです。先生、どうぞお元気で。

〇お別れ会
 
 
 

〇「先生、さようなら」