日誌(令和6年度)

1年 なかよし会

2024年5月29日 13時58分

 1年生は今日、学年全員ででなかよし会を行いました。1、2組の日直さんの挨拶でスタートです。まず、120人全員で「1年生になったら」を歌いました。
 
 次に、先生クイズを行いました。1年生にはいろいろな特技をもっている先生がいることがわかりましたね!!自分のクラスの先生だけでなく、どの先生にも話しかけてみてください。
 

 
 次に、他のクラスの友達と名刺交換を行いました。今まで話せなかった友達とも関わることができました。最後は3、4組の日直さんが終わりの挨拶をしました。
 
 
 これから1年間、1年生120人全員で、仲良く色々なことに取り組んでいきたいと思います(^ ^)!!

3時間目

2024年5月29日 12時00分

 今日も、過ごしやすいですね。
 気温がそれほど高くないため、熱中症の心配は真夏に比べると低いのですが、先生方は意識して、休み時間になると「一口、飲んでおきましょうね」と声をかけています。 
 保護者の皆様、熱中症の予防について、ご家庭でもお子さんと話をしておいていただけると助かります。また、必ず朝ご飯を食べさせてから登校させてください。食べ物からとれる水分量はかなりのもので、熱中症予防に効果的です。水分(水筒)も、お子さんと話し合って十分な量を持たせてください。リフレあたりで既に水筒の水がなくなっているお子さんもいます。ただ、なくなった場合は、学校の水道水は飲料可となっておりますので、それを飲むといいよと声をかけておいてください。大人が力を合わせて、子ども達を危険から守りたいものです。

〇2年 図画工作
 
 
 
 

〇1年 国語
 
 

 道徳
 

〇5年 国語
 
 

〇6年 国語
 
 

5時間目

2024年5月28日 15時00分

 5時間目も新しいことをたくさん学びました。

〇フォレスト
 

〇2年 体育「前転」
 
 
 途中の給水タイム
 

〇3年 理科「さなぎのかんさつをしよう」
 
 

 音楽「学習導入時:リズム・メロディーに合わせた動きと、『アルプス一万尺』」
 
 
 
 

〇4年 「水泳学習について」
 
 
 社会「千葉県の産業の様子」
 
 

〇5年 理科「発芽と養分」
 
 

 道徳「場面に合わせたあいさつ」
 
 
 

〇6年 算数「かけ算で積を1にするにはどうすればよいだろうか」
 
 

 家庭「スクランブルエッグを作ろう」
 

パワーアップタイム

2024年5月28日 14時00分

 パワーアップタイムの様子です。

〇ひらがな練習
 
 
 
 

〇大根抜き
 

〇個別学習
 

〇漢字テスト
 

〇タイピング練習
 

5・6年 2時間目

2024年5月28日 14時00分

〇5年
 
 
 
 
 
 

〇6年
 
 
 
 
 
 

3・4年 2時間目

2024年5月28日 13時30分

〇3年
 
 
 
 
 
 

〇4年
 
 
 
 
 
 

フォレスト&低学年 2時間目

2024年5月28日 13時00分

 今日は曇り空です。少し湿度は高いですが、比較的過ごしやすいですね。

〇フォレスト
 
 
 
 

〇1年
 
 
 
 

〇2年
 
 
 
 
 

フォレスト 授業風景

2024年5月24日 18時32分

交流学級やフォレストでどの子もみんな頑張っています。その様子を一部分だけ載せます。

 

 

5・6年 シャトルラン

2024年5月24日 11時00分

 今日は高学年がシャトルランを実施しました。
 去年よりも記録がのびたでしょうか?

 
 

合唱部練習開始

2024年5月24日 08時00分

 本日より、今年度の合唱部の活動が始まりました。
 6月29日(土)に印西市文化ホールで開催予定の「印西市社会を明るくする運動」への出場を依頼されていることから、例年より早い活動開始となりました。内野小の素敵な歌声を多くの方に聞いていただけるのが楽しみです。合唱部の皆さん、練習を頑張ってくださいね。また、朝早く、子ども達を送り出してくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。そして、指導される先生方、どうぞよろしくお願いします。

 
 
 

3年 リコーダー講習会

2024年5月23日 16時00分

 22日(水)にリコーダー講習会があり、講師の先生にリコーダーの持ち方や演奏のしかたをご指導いただきました。他にも、大小様々なリコーダーを紹介していただき、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。
 講習会で学んだことを音楽の学習にも生かしていけるよう声をかけていきたいと思す。

 

 

2年 シャトルランを実施しました

2024年5月22日 17時22分

5月21日に2年生はシャトルランを実施しました。5年生が補助に入り、記録をとってくれました。その結果、70回を超える子達が3人も出て、子ども達も驚きと応援で体育館いっぱいに声が響き渡りました。
 

 

第三部会小学校陸上競技大会

2024年5月22日 17時00分

 本日、第三部会小学校陸上競技大会が実施されました。

 
 
 陸上部はこの大会に向けて、本当に一生懸命に練習してきました。

◯100M
 
 
 

〇長距離
 
 

◯ハードル
 
 
 

◯走り幅跳び
 
 

◯走り高跳び
 
 

◯4✕100Mリレー
 
 
 

 子ども達は全員、自分のベストを尽くして頑張りました。その頑張りが本当に素晴らしかったです。皆、満足そうな顔をしてうつっていますね。



 今年度は、これまでの内野小の歴史の中で、最も多い9名&3チームが入賞することができました。本人達の頑張りや、仲間の応援、ご家庭の支え、先生方の指導によるものだと、心から感謝し、とても嬉しく思いました。内野小はすごいですね。

 
 (↑ 三部会で1位☆の笑顔)

 そして、好成績をおさめた児童6名&2チームが、6月に行われる印旛郡市の大会に出場することになりました。おめでとうございます。これから大会の日まで練習を重ねて、ますます頑張って、ぜひ記録をのばしてほしいと思います。

陸上大会出発のお見送り

2024年5月22日 07時25分

 5月22日8時20分頃、陸上大会に参加する選手の子ども達が松山下公園に向けて出発しました。みんなが全力を出して頑張ってくれるよう、見送りに来た先生方も笑顔で送りました。

 

 

 

1年 防犯教室

2024年5月20日 13時00分

 本日、1年の防犯教室を実施しました。
 外部から講師の先生をお招きして、いろいろと大切なことを教えていただきました。
 子ども達は、悪い大人に声をかけられたときに大きな声で助けを呼ぶ練習をしたり、「いかのおすし」についてもう一度復習をしたりして、防犯意識を高めることができました。
 本日お越しいただきました講師の先生方、本当にありがとうございました。