日誌(令和6年度)

第三部会小学校陸上競技大会壮行会

2024年5月17日 10時00分

 本日、第三部会小学校陸上競技大会壮行会を開きました。
 陸上大会に参加する選手を全校で応援しようという温かい気持ちを育むことと、選手には内野小代表として大会に参加するという自覚を持たせることを大きな目的としています。

 児童会が立派な態度で司会進行を行いました。
 
 

 選手は、名前を呼ばれたときに、大きな声で返事をすることができていて、とてもかっこよかったです。
 模範演技では、今年度より、全種目を披露することにしました。これまではリレーだけでしたが、今年は、幅跳びや高跳びなども応援することができて、選手も応援する子ども達も楽しそうでした。

〇長距離
 
 
 
〇短距離
 
 

〇幅跳び
 
 

〇ハードル
 
 

〇高跳び
 
 

〇リレー
 
 

 児童会代表児童の励ましの言葉も、代表児童のあいさつも、どちらもとても立派でした。
 

 そして校長先生からは、「選手も、選手に選ばれなかった人も、みんな一生懸命に練習に参加していて、それが何より素晴らしい。」と陸上部全員におほめのことばがありました。
 

 選手の皆さん、来週の本番では、ぜひ頑張ってくださいね。応援しています。

フォレスト サツマイモ大きくなあれ

2024年5月15日 18時08分

草取りの後、サツマイモの苗を植えました。
みんなでお世話を頑張ります。
 

3年 市内めぐり

2024年5月15日 17時48分

社会科の学習で、バスに乗って市内めぐりに行きました。子どもたちは北総鉄道沿いと成田線沿いでまちの様子が違うことに気づき、枠をはみ出すほどメモをとっていました。

 
 

2年二日に分けて春の町探検へ行きました

2024年5月15日 16時42分

 5月9日と5月14日に分けて春の町探検に行きました。内野ルートと戸神ルートに分かれ、それぞれ2クラスずつが内野小学校の周りにはどのようなものがあるのか見つけました。

 

 

 
 

1時間目

2024年5月15日 11時00分

〇3年 国語
 

〇4年 国語
 

算数
 
 

 読書
 

〇5年 図画工作
 
 

休み時間
 
 

〇6年 国語
 
 

社会
 

1時間目

2024年5月15日 10時00分

 とても爽やかな日ですね。
 3年生2クラスは、朝から市内見学に出かけています。楽しく学習してきてくださいね。
 そして、他の学年も、それぞれの課題に熱心に取り組んでいます。

〇フォレスト
 

〇1年 国語
 
 
 
 
 
 
 

〇2年
算数
 
 

英語
 
 

自学
 
 

5年 トップアスリート事業

2024年5月13日 11時00分

 千葉県では、競技力向上と地域スポーツの振興のために、オリンピックやパラリンピック選手、プロスポーツ選手や国民スポーツ大会等で活躍したトップアスリートを講師として、体育の技術指導やデモンストレーション、体験講話等を実施する事業を行っています。
 本日は、5年生が講師の先生から速く走るこつを教えていただきました。

 
 
 

6年 体育

2024年5月10日 10時00分

 倒立の練習をしました。

 
 
 

自然教室⑤

2024年5月9日 09時37分

【2日目午前の活動:てん刻彫り】
やはり天候不良のため、ウォークラリーは中止になってしまいました。
雨天時の活動はてん刻彫りです。
  
 
てん刻彫りは、高麗石という石を彫刻刀で彫ってはんこを作ります。
①文字デザインを考える。②石にデザインを写す。③石を専用の彫刻刀で彫る。という工程です。難易度はかなり高いようです。

完成品しましたー!

この後昼食を食べて学校に戻りまーす。

自然教室④

2024年5月9日 06時28分

【起床〜清掃〜朝食】
6:30起床

 

 
起床後、身支度を整えて清掃です。「来たときよりきれいに」

 
 
 
朝食の後、2日目午前の活動ウォークラリーです。しかし、天候が・・・果たしてウォークラリーはできるのだろうか・・

自然教室③

2024年5月8日 20時25分

【夕食〜キャンドルファイヤー〜レク大会】

夕食も豪華バイキング。フライドポテトが大人気でした。

夜のレクはキャンドルファイヤーセレモニーからスタート
火の神から「友情の火」「健康の火」「努力の火」が火の精に分け与えられ、キャンドルに火が灯りました。・・が、何故か写真は撮れず。無念・・



レク大会は①ジャンケン列車②猛獣狩りゲーム③スナイパーショットを行いました。最後はハム太郎コールで大盛り上がりでした。

この後、入浴〜就寝です。興奮冷めやらぬ中、何時に寝られるか・・

倒立前転にチャレンジ

2024年5月8日 18時14分

6年生体育科の学習
倒立前転の練習を行いました。動きを確認するためにタブレットで撮影し自分の動きを確認しました。

 
 

今日も元気に遊びました

2024年5月8日 16時32分

今日はわくわくタイム。子ども達は元気に外で遊んだり室内で静かに過ごしたりしていました。
 

 

   

自然教室②

2024年5月8日 13時19分

【午前の活動&昼食】

「この木何の木ゲーム」 チームで相談「何の木だろう


「七宝焼体験」 七宝焼を体験しました。きれいなキーホルダーが完成。




昼食はバイキング とり過ぎに注意!
午前の活動はAチームが「この木何の木?」Bチームが「七宝焼体験」
午後は逆になります。

自然教室①

2024年5月8日 09時38分


出発式 いってきま~す!



9:05到着しました。入所式をして、これから午前の活動に入ります。