フォレスト 1時間目
2023年12月19日 09時00分 みんなで協力して準備をしました。
みんなで協力して準備をしました。
〇国語 「擬人化」について学んでいるところでした。
〇テスト 静かにテストに取り組みました。
〇タブレットのミライシードを使って、自分のペースで学習を進めました。
〇体育
準備運動をしているグループと、その後で使う跳び箱の用意をしているグループに分かれて、活動していました。
〇国語 「『しかけ絵本』をつくろう」 板書を丁寧にノートに書き写しました。
〇外国語活動 「クリスマスの英語を覚えよう」 体を使って楽しく外国語を学びました。
〇算数 箱の中のチョコレートが何個あるか、いろいろな求め方を考えました。
〇ミライシードを使った学習や、読書に取り組みました。
〇音楽 鍵盤ハーモニカを練習しました。その後、「おちゃらかほい」を教えてもらって、友達と楽しく遊びました。
〇国語(漢字)
これまで学習した漢字を復習しました。漢字テストで100点をとった子が嬉しくて見せにきてくれました。
〇5年女子
〇5年男子
〇6年女子
〇6年男子
〇1年
〇1年女子
〇1年男子
〇2年
〇2年女子
〇2年男子
本日、マラソン記録会を行いました。
昨年度までの大会形式から、今年度は自分で走る距離を選び、練習していく中でどれだけタイムを縮めることができるかという記録を伸ばす形式に変更しました。
最初は、3・4年生が走りました。
〇3年女子
〇3年男子
〇4年女子
〇4年男子
印西市教育委員会主催の小学校芸術鑑賞教室が開催され、6年生児童が日本の伝統芸能を鑑賞しました。第一部の大蔵流善竹狂言会の皆様による狂言、第二部の日本伝統芸能を守る会の入船亭扇好様による落語を、子ども達はおおいに楽しみました。「日本の笑い」というタイトルどおり、最初から最後まで子ども達の笑い声がホールに響きました。
今日の給食もとってもおいしいです!とみんなの笑顔が言っています。最後の写真はおかわりじゃんけんですね。
うちのっ子たち、好き嫌い無くたくさん食べて、元気な体を作りましょうね。
いつもおいしい給食を作ってくださっている給食センターの皆様、配膳員の皆様、本当にありがとうございます。
〇国語(書写) 自分の今年一年を表す漢字を練習しました。
〇外国語 「in on under by」を学びました。
〇算数 重さの単位と測り方について学習しました。
〇道徳「花さき山(美しいものにふれる)」「ヒキガエルとロバ(命を大切に)」
静かにお話を聞いたり、意見を述べたりしました。
〇自習
静かに自学に取り組みました。
〇算数 計算ピラミッドを使って計算の練習をしました。
〇国語 図書室で読みたい本を探しました。
〇国語 「ものがたりを書こう」 絵をみて、物語を考えました。
〇図画工作 他の学年の作品を鑑賞して、感想を書きました。
4年生は今、総合の学習でSDGsについて学んでいます。
4時間目に、グループごとに調べたことをまとめて、3年生に紹介するための準備を進めていました。
たくさん本を読んで、心を豊かにしてください。
本日、学びのデザインシートを実施しました。学びのデザインシートとは、学習指導要領に示された学習の基盤となる資質・能力としての「問題発見・解決能力」が育成されているか、教科別ではなく、強化横断的な視点で学力の習得状況を調査測定する千葉県教育委員会の事業で、3年生から6年生が実施しました。
これは、5年生が学びのデザインシートに取り組んでいる様子です。