日誌(令和6年度)

午後の学習の様子

2023年12月8日 14時00分

〇フォレスト 下級生を喜ばせようと3年児童が可愛い粘土細工を作りました。
 

 算数の復習をしました。        図画工作の作品を見せ合いました。
 

〇4年 書き初め練習会 「松かざり」 半紙いっぱいにのびのびと大きな文字を書きました。
 
 
 

〇5年
自主学習タイム
 

外国語 道案内ゲームをしました。「Go straight. Turn left.」皆さん、うまく右を向けましたか?


〇6年 外国語・算数 どちらの学級も大変落ち着いた雰囲気の中、学習を進めていました。
 

1年 100点&クリスマスリース

2023年12月8日 12時00分

 100点のテストや、素敵な手作りクリスマスリースを見せてくれました。
 みんな、素晴らしいです。みせてくれてありがとう!
 
 
 

2年 学習の様子

2023年12月8日 12時00分

〇生活 授業中のちょっとした息抜きタイムに、先生が昨日研修で学んだクイズを早速児童に見せていました。


〇体育「跳び箱」 それぞれの目標の段を跳べるように頑張りました。6段に挑戦するチームがありました。
 
 
 

〇算数「かけ算九九」 カードを使ってゲームをしました。また、九九を覚えた人は、先生に聞いてもらいました。かけ算九九は、これからの学習でも生活の中でも絶対に必要です。しっかりと覚えましょう。
 

〇100冊表彰 読書貯金が100冊貯まった人は、「読書賞」がもらえます。今日は2年の児童3名が表彰を受けました。これからもたくさん本を読んでくださいね。
 

3年 学習の様子

2023年12月8日 12時00分

〇どの学級も大変落ち着いて学習に取り組むことができました。
 
 
  

6年 ICTの授業

2023年12月7日 17時04分

ICT支援の先生に教えていただきました。動きのある映像も作ってみました。クリスマスに欲しいもの、行きたいところなどのお願いを作ってみました。
 

4年 図画工作

2023年12月6日 13時30分

 教室で鑑賞会をしていました。お互いの作品を見合い、よいところをたくさん伝え合いました。
 本当に素敵な作品ばかりでした。その一部を紹介します。

 
 
  

5年 校外学習

2023年12月5日 17時55分

 5年生、校外学習に行ってきました。まず、茨城の栽培漁業センターを訪れアワビやヒラメ、ナマコが育てられている様子を観察しました。直接触る体験もできました。

 続いて、成田の航空博物館へ向かい、飛行機の秘密をたくさん見つけることができました。どの展示も興味をもって見ることができ、たくさんのことが学べた一日となりました。

 

 
 
 

英語マスター

2023年12月4日 12時00分

 印西市教育委員会主催の「英語マスター」の検証テストを実施しました。
 今日から4日間に渡り、5年と6年の希望者を対象に行います(スクリレで事前に希望者を募りました)。「英語マスター」がどのようなテストかということについては、英検の二次試験(スピーキングテスト)をイメージしていただけるとよいかと思います。
 この英語マスターについては、印西市が、漢字マスター、計算マスターに続き、来年度からの実施を目指しており、児童の、外国語や外国の文化への興味・関心を高め、英語でのコミュニケーション力の向上及び自主的に学習する態度の育成を支援することを目的としています。

 今日1日目は、ベーシック級(5年生学習範囲)に、5年生の希望児童がチャレンジしました。
 
 
 
 
 

 テスト後、児童に感想を聞いてみると、「緊張したけれど、楽しかった」「また、やりたいです」という声が多く聞かれました。
 来年度、本格実施の予定ですので、その際はぜひ多くの児童に申し込んでもらいたいと思います。きっととてもよい経験ができ、今以上に外国語が話せるといいなという気持ちになるはずです。
 本日来てくださいました、市教育委員会の先生、ALTの先生、派遣会社のご担当者様、ありがとうございました。

フォレスト イオンモール販売会

2023年12月1日 18時22分

11月30日にイオンモールで販売会を行いました。 
 
中学校のお店でも買い物をしました。
 
フードコートでおやつを買う体験をしました。
 
準備から販売まで、よく頑張りました。

販売会でのご支援、ご協力ありがとうございました。

3年 授業の様子

2023年12月1日 17時32分

 
 3年生は、タブレットを使う学習に慣れ、色々なことを調べたり、まとめたりすることができるようになってきました。グループ学習も行い、学びを深めています。ポスターや新聞も自分の力で作れるようになりました。
  
  

2年 生活

2023年12月1日 15時41分

 町たんけんで学んだことを発表する準備をしています。クイズやポスター、劇、タブレットを使う班も!自分たちで考えて、作っています。できあがりがとっても楽しみです(^ ^)

創立40周年記念式典

2023年11月30日 17時00分

 本日、内野小創立40周年記念式典を行いました。
 印西市立原山中学校長様、本校校歌作曲者様、内野小第十四代校長様をはじめとして、多数のご来賓の皆様にご臨席を賜り、温かい雰囲気の中、式を執り行うことができました。

〈第一部〉
〇はじめの言葉
 

〇実行委員長挨拶 実行委員長をはじめとして実行委員会の皆様には、昨年度2月より、記念行事のために大変ご尽力いただきました。
 

〇校長式辞 これまでの歴史と伝統に思いを馳せ、これからの内野小の更なる発展に向けて努力することを誓いました。
 

〇来賓祝辞・来賓紹介 印西市立原山中学校長に祝辞をいただきました。
 

〇記念品紹介 実行委員の皆様が素敵な記念品を用意してくださいました。
 

〇記念講演「校歌に込めた思い」40年前に本校の校歌を作曲してくださった方に、その当時の話や、曲に込められた思いをお話していただきました。(作曲者様との出会いは本当に奇跡のようで、その縁に深く感謝しております。※このお話は以前の「校長室より」に載せてあります)
 作曲者様は、作曲のためには内野小のことを知ることが必要だと、当時お住まいの佐倉市から曲作りのために10回以上も本校に来てくださったということでした。また、2番と3番の間に間奏を入れた理由などを聞かせていただきました。お話を聞いて、感動で胸がいっぱいになりました。
 
 

〇校歌合唱 お話を聞いた後の合唱は、子ども達の気持ちがこもった素晴らしいものとなりました。
 

〈第二部〉
〇記念スライドショー 40周年記念実行委員長が作ってくださったスライドショーを鑑賞しました。写真で綴った内野小の1年を、子ども達は嬉しそうな声をあげながら観ていました。
 

〇児童発表「大好き!内野小!」 内野小に関する事前アンケートをもとに、子ども達が内野小を好きな気持ちや、内野小のよいところ、昔のことや未来のこと、そして将来の夢について発表しました。代表児童は皆、大変堂々とした態度で発表することができました。
 
 
 
 
 
   
 
〇終わりの言葉
 

 今日この日までに、本校に関わり、伝統と歴史を築き上げてくださった全ての方の思いを受け、四十年の節目にあたり、校歌にもありますように、在校生並びに教職員一同が、「みんな仲よく元気よく」、「共に励み」、「共に手をとり」、「未来に生きる伝統を築き」、更なる発展を期して頑張っていかなければならないと決意を新たにしました。
 本校にこれまで関わってくださった全ての皆様に心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
 そして、これからも、内野小をどうぞ応援してくださいますようお願い申し上げます。

印西市小学校駅伝競走大会

2023年11月29日 20時00分

 本日、印西市小学校駅伝競走大会が、松山下公園で開催されました。
 選手は皆、精一杯の力を出して走り抜くことができました。
 本当によく頑張りました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年 木刈中学校職場体験

2023年11月29日 18時19分

 1年3組に職場体験として木刈中学校の生徒がやって来ました。一緒に勉強したり遊んだりしながら、2日間小学校の先生の仕事を体験しました。
 図画工作科の授業では、皆に手本を見せ、1年生の視線を釘付けにしていました。
 実習生も、1年生も、担任も、楽しく勉強になる2日間でした。

 

 

防火ポスター表彰式

2023年11月28日 10時00分

 昨日、印西西消防署の方がお越しくださり、校長室で防火ポスター入賞者の表彰式を行いました。
 消防署の皆様が3名の受賞者に賞状や記念品を渡してくださり、子ども達は大変よい記念になったことと思います。本当にありがとうございました。
 これを機会に、この3名をはじめとして内野小の子ども達全員が更に防火に対する意識を高めてくれるとよいなと思います。
 改めて、印西西消防署の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。