日誌(令和6年度)

3時間目

2023年5月18日 16時00分

〇フォレスト 上級生は算数、下級生は図画工作の学習をしていました。
 

〇1年 図画工作「くれよんやぱすとなかよし」の学習で「くれよんのつかいかた」を楽しく学んでいました。
 

    生活 昨日の学校探検について、タブレットを使ってまとめていました。
  

〇2年 図画工作 「新聞紙とあそぼう」 廊下に机と椅子がきれいに出されていて何事かと思ったら、教室を広く使って、「新聞紙とあそぼう」の学習をしていました。とても楽しそうでした。
 
 

〇3年 算数 おはじきを使って考えました。実際に物を使うと、より理解しやすくなります。
 
 

    理科 観察記録を作成していました。細かいところまでよく観察して描いていました。
 
 

〇4年 国語「花を見つける手がかり」の学習で、花を見つける手がかりのひとつとして色があることを読み取りました。大変よい姿勢で学習に臨んでいました。
 

〇5年 図画工作「糸のこ寄り道さんぽ」で今日は下がきの完成に向けて取り組んでいました。
 
 

    理科「植物の成長には何が必要なのか」をこれから実験をとおして確認していきます。
 

〇6年 理科 「成長と日光の関わり」についての実験をしていました。事前に先生が安全面の配慮についてしっかりと指導をしてから、実験を行っています。
 
 

 今日も昨日に引き続き、大変暑い1日となりました。教室では昨日からエアコンを使用し始めました。
 保護者の皆様、これから涼しくなる秋まで、必ず登下校時には帽子をかぶるようにお子様に声かけをお願いします。また、水筒が空になっちゃったという声が昼過ぎによく聞かれます。お子様と話し合って、適量を持たせていただけると助かります。

6年 家庭科 クリーン大作戦

2023年5月18日 08時00分

家庭科の学習で、掃除の仕方を考え、普段できない箇所をきれいにしました。
                             

1・2年 学校探検

2023年5月17日 18時11分

 今日は1、2年生の学校探検がありました。1年生と2年生で手を繋いで、いろいろな教室をまわりました。

     

第61回第三部会小学校陸上競技大会

2023年5月17日 18時00分

 第61回 第三部会小学校陸上競技大会が白井運動公園陸上競技場で行われました。

〈選手見送り〉
 

〈開会式〉
 

〈4×100m〉
 
 

〈800m〉
 

〈1000m〉
 

〈100m〉
 

〈60mハードル/80mハードル〉
 

〈走り幅跳び〉
  

〈走り高跳び〉
 

〈閉会式&6年集合写真〉
 

 どの児童もベストを尽くして頑張りました。その姿はとてもかっこよかったです。その中で、6年男子児童が、好成績を出し、郡大会に出場が決まりました。郡大会での頑張りも期待していますよ。

1年 Enjoy English!!

2023年5月16日 17時56分

 英語指導のアン先生が1年生に授業をしてくださいました。今回は、アン先生の自己紹介という形で、好きなものを伝える学習をしました。みんな意欲的に「I like〜.」の表現を使って自分の好きなものを伝えることができました。

 

4年 黙って清掃

2023年5月16日 17時34分

黙ってぴかぴか週間が始まりました。全校児童が黙って清掃に取り組んでいます。
ぴかぴかになるように、4年生の頑張る姿です。
 

 

1年 耳鼻科検診

2023年5月16日 15時00分

 1年生の耳鼻科検診がありました。
 担任の先生の指示をよく聞いて、とても静かに待つことができました。

 

PTA運営委員会

2023年5月16日 14時00分

 本日、第一回PTA運営委員会が本校図書室にて開かれました。
 PTA役員の皆様、子どもたちのため、学校のために、お忙しい中お集まりいただき、活動について話し合っていただき、本当にありがとうございました。一年間、どうぞよろしくお願いします。

 

5時間目

2023年5月15日 15時00分

 5時間目の様子です。

〇フォレスト 算数 少人数や個人で算数の学習に取り組みました。
 

〇3年生 国語 書写の学習はまだ2回目。先生に丁寧に説明をしてもらいました。
     算数 みんな、やる気まんまん。たくさん手が上がりました。 
  

〇4年生 理科 ツルレイシについて学習しました。
 

〇5年生 学級会 学級会で、クラスをよりよくするための話し合いをしました。
     音楽 和音について学習しました。
 
 

〇6年生 国語 随筆について学習しました。
 

パワーアップタイム

2023年5月15日 14時00分

 昼休みの後はパワーアップタイムになります。計算ドリルや漢字ドリルに取り組んで、基礎学力の定着を図ります。昼休みにたくさん遊んだ後に、5時間目に向けて落ち着く時間にもなります。

 
 

 課題が早く終わった児童は、読書を始めました。静かに取り組むことができていて、さすがです。
 

交通安全教室

2023年5月12日 12時00分

 内野小では、日常生活における交通安全や様々な交通場面での危険について理解させ、正しい判断力を身につけさせて、安全な行動を実践する態度を育てるため、毎年、交通安全教室を実施しています。今日は1年生には安全歩行及び正しい道路の横断の仕方を身につけさせること、4年生には安全な自転車走行のための基礎知識や基本的な技能を身につけさせることを中心に、安全教室を行いました。
 お忙しい中、警察の方や印西市役所のご担当の方、市教委の先生にお越しいただき、ご指導していただきました。本当にありがとうございました。

〈1年生〉
 
  
 

〈4年生〉
 
 
 

フォレスト 生活単元 

2023年5月11日 19時05分

ポップコーンの種とミニトマトの苗を植えました。
気持ちをこめて、水やりをしました。
みんなの気持ちが届いて、大きく育ちますように・・・
 

 

3年 理科

2023年5月11日 14時00分

 虫眼鏡を持って、モンシロチョウの卵を観察しました。
 本物に触れる喜びや経験は何物にもかえがたいですね。
 
 
 

4年 4時間目

2023年5月11日 12時00分

 国語科 市の教育センターのHPから、漢字マスターの過去問題や練習問題のページにいって、学習をしました。
 
 

 社会科 「都道府県クイズ」
 

 算数科 「けが調べのデータをわかりやすく整理しよう」
  

5年 家庭科

2023年5月11日 12時00分

 数ある学習の中でも、子どもたちが大変楽しみにしているのは、家庭科の調理実習です。今日はじゃがいもをゆでました。
 
 
 
 

 このあとは、試食です。楽しみですね。