日誌(令和6年度)

1時間目

2023年4月19日 09時00分

 今日の1時間目はこのようなことを学習しました。

〇フォレスト 算数 黒板に書かれた説明をよく聞いて、学習を進めました。


〇1年 国語 ひらがなをひとつずつ丁寧に学習しました。
 
  

〇2年 国語 漢字を学習しました。1年前はひらがなを学習していたのに、1年もたつとこんなにたくさんの漢字を書けるようになります。
 
 
 国語 「日記を書こう」 文を書くときのきまりを学びました。
 

 算数 皆でこれから学習することについて確認しました。
 

〇3年 国語 班体型にして話し合いを進め、意見をまとめて発表しました。
 

 理科 生き物の色や形、大きさについて観察をして、観察カードにまとめました。
 

〇4年 英語 英語教育コーディネーターの先生のお話を聞きました。「文字を右から左に書く国もあるんですよ」という話を聞いて、驚きの声が上がっていました。
 

 算数 学習の最後に先生が一人一人の理解度を確認しました。
 
 
 

〇5年 英語 担任と今年度より新しく来られたALTの先生のティームティーチングで授業を進めました。
 
 
 算数 数を10倍、100倍にしていくとどのような規則性が見られるかを考えました。
 
 
 算数 もうひとつの学級では、10分の1、100分の1の学習をしていました。
 

〇6年 音楽 教科書の1ページ目にピアニストの辻井さんが載っていて、先生がお話をしました。ご家庭でもぜひ辻井さんの曲を聴いて話題にしていただけると、子供たちの音楽への興味もぐっと増すかと思います。
 
 

5年 目標は100冊!!

2023年4月18日 18時32分

 5年生になってから初めての図書室利用でした。上級生ということもあり読む本も変わってきたようです。目標は、目指せ100冊読破です。


 
 

フォレスト 体育

2023年4月18日 17時40分

みんなでドッジボールをしました。
 

2年 図書

2023年4月18日 15時03分

 今日は、図書室の先生に、図書室の使い方を教わりました。その後、教室で静かに読書をすることができました。今年もたくさん本を読みたいと思います!
 

5時間目

2023年4月18日 15時00分

 おいしい給食を食べた後の5時間目の様子です。

〇フォレスト 国語 辞書を使って、漢字を調べました。
 

〇1年 体育 運動場で元気に体を動かしました。


〇2年 体育 体育館でウォームアップのじゃんけんゲームをしました。楽しそうな声が上がっていました。
 
 

 キャリア教育 「どんな2年生になろうかな」
 先生が「これから書くことはキャリアパスポートにはさんで中学校まで持っていきますよ、だから具体的に書きましょう」と、アドバイスを与えていました。
 
 

〇3年 社会 印西市のことについて、写真を見ながら考えました。
 

〇4年 国語 辞書を使って、知らない言葉の意味を調べました。
 

 社会 日本のことについてお互いに教え合いながら学習しました。
 
 

〇5年 国語 図書室で司書の先生から、図書室の使い方や本の分類について話を聞きました。その後、本を借りました。宮下文庫の本は、とても人気があります。
 内野小では今年も昨年度に引き続き読書活動を推進していきます。
 
 

 算数「10倍、100倍、1000倍すると、どんな数になるだろうか」
写真を撮る音も気にせずに、黙々と学習に取り組んでいました。さすが5年生!
 

〇6年 理科 理科室で、実験について学習しました。どの実験も安全を一番に確認して実施しています。
 
  

1年 初めての給食

2023年4月18日 13時00分

 いよいよ今日から1年生も給食が始まりました。
 給食は栄養のバランスをよく考えて作られています。給食センターの方が、地産地消(千葉県ですと、「千産千消」の方が親しみがありますね)も意識して、地域の野菜や果物をたくさん取り入れて作ってくださっています。ちなみに今日はにんじん、鶏肉、ほうれん草が千葉産、お米が印西産でした。

 担任が給食が始まるにあたり、丁寧に説明をしました。


 係の子供たちは、しっかりと手を洗い、その後消毒をしてから配膳にとりかかりました。


 (お手伝いをしていたため、配膳中の写真を撮るのを忘れてしまいました)

 上手に配膳をすることができたので、予定より早く給食を始めることができました。
 よい姿勢で、手を合わせて「いただきます!」
 

 子供たちから口々に「おいしい!」という声が聞かれました。
 


 1年生の皆さん、好き嫌いせずに何でも食べて、元気な体を作りましょうね!
 そして、給食センターの先生方、学校の配膳員の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。

3年 授業の様子

2023年4月17日 19時41分

 外国語活動の授業も始まり、グループワークも行い、とても楽しそうな様子です。
生き物の観察の授業では、子どもたちが、お花の写真を撮りました。

 

1年 下校

2023年4月17日 11時30分

 1年生は、入学してから2週間、先生方が途中まで引率して下校します。1年生の皆さん、安全に注意しながら帰りましょうね。

 

4年 給食

2023年4月14日 19時41分

4年生としての給食2日目。人数が多く大変ですが,てきぱきと準備を進めることができました。

 

保護者会

2023年4月14日 15時30分

 本日はご多用中にもかかわらず、保護者会にご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

陸上練習開始

2023年4月14日 08時00分

 今日から、今年度の陸上部の練習が始まりました。
 児童も先生も皆やる気まんまんです。
 
 
 

4年 身体測定

2023年4月13日 17時00分

 4月から6月にかけて、児童の健康に関わる様々な測定や検診が実施されます。
 4年生は、今日、身長と体重を測定しました。
 

 担任の先生が身体測定の補助をしている間は、児童だけで活動することになります。 学級に行ってみると、測定が終わった児童は、静かに教室で読書をしていました。おしゃべりしたりふざけたりしている子は一人もいませんでした。さすが4年生と感心させられました。つい数日前までは学校の下学年という立場でしたが、4年生になった今は上学年として下学年のお手本にならなければなりません。進級し、一つお兄さんお姉さんになった自覚が芽生えてきたのでしょう。立派です。頼もしい上学年です。

6年 後片付け

2023年4月13日 09時00分

 6年生児童が、入学式の後片付けをしてくれました。
 1年生のために一生懸命準備をし、終わったら今度は気持ちよく片付けをしてくれる、頼もしい6年生。本当にありがとう。
  
  

第40回入学式

2023年4月12日 17時00分

 本日、内野小第40回入学式が行われました。
 元気で可愛い新入生111名が内野小に入学しました。
 

〇入場 
 
 
 
 

〇開式の言葉
 

〇担任紹介 校長が1年担任6名の紹介をしました。
 
 

〇入学児童呼名 担任の先生に名前を呼ばれた新入生は、全員元気に返事をして、後ろを向いて立つことができました。おうちの人に1年生らしい立派な態度を見せることができました。
 
 
 

〇校長式辞 校長先生から、「あ」で始まる3つのお約束~「あんぜんにきをつけましょう」「あいさつをしましょう」「あきらめないでがんばりましょう」~を守ってくださいね、内野小はがんばる子がかっこいい、楽しいところですよ、と話がありました。1年生は校長先生の話をとてもよい態度で聞くことができました。
 

〇来賓紹介 来賓の皆様、お忙しい中、本校児童のためにご臨席くださり、本当にありがとうございました。
 

〇歓迎の言葉 6年生が全校児童を代表して式に参加し、内野小の最上級生らしい素晴らしい態度で1年生を迎えました。
 

〇校歌合唱 6年生と職員で心を込めて校歌を歌いました。1年生の皆さんも早く歌えるようになってくださいね。内野小校歌は本当にすてきですよ。
 
 

〇閉式の言葉


〇退場
 
 

 ご来賓の皆様や保護者の皆様の笑顔に包まれ、あたたかく素晴らしい入学式となりました。
 1年生の皆さん、明日から元気に学校に来てくださいね。一緒に勉強したり、遊んだりしましょうね。

入学式の朝

2023年4月12日 08時30分

 入学式の朝。
 お祝いの桜茶。


 1年生の担任6名が胸に飾るお花は、すべて先生方自身の手作りです。
 大切な入学式に花を添えられればと、1年生を迎える準備で忙しい中、心を込めて作りました。


 6年生が中心となって整えてくれた体育館。これからここで式が行われます。
 
 

 本日1番のりのご家族。
 1年生のお友達、入学式を本当に楽しみにしてきてくれたんですね。上級生のお兄さんお姉さんも、先生たちも、同じようにみんなこの日を本当に待っていましたよ。

 
 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
 これから、みんなで一緒に勉強しましょうね。一緒に遊びましょうね。
 内野小は楽しいですよ!