日誌(令和6年度)

5年 国語

2022年6月30日 19時00分

国語科の学習で、印西市の町じまんを推薦し合っています。
パソコンを使って、友達の推薦文を読んだり、感想を送り合ったり
しています。
印西市について新しい発見がいっぱいです。



たんぽぽ活動(準備)

2022年6月30日 11時02分

来週のたんぽぽ活動の準備にとりかかる6年生です。休み時間もがんばっています。

4年 クリーンセンター見学

2022年6月29日 18時01分
今日の出来事

クリーンセンター見学に行きました。
1tのゴミを持ち上げるクレーンにびっくり!
24時間休まずに燃やし続けてくれているそうです。ゴミを減らしたいですね。

今日の内野小

2022年6月29日 11時00分

 今日の3時間目の学習の様子です。

フォレスト
 個別に学習プリントに取り組んだり(3年)、絵を描いたり(1年)、
 

 みんなで算数の問題に取り組んだり(4年)、タブレットを使って学習したり(1年)していました。
 

1年
 午前を1・2時間目と3・4時間目に分けて、2学級ずつ、水泳学習をしていました。1・2時間と2時間続きにするのは、着替えや移動の時間を考慮し、十分に水泳学習を行う時間を確保するためです。
 児童の安全を第一に考え、2学級に5人の先生がついて、学習を進めていました。
 

2年
 外での活動は十分注意が必要です。日陰で何度も休憩をとらせ、水分をとらせて、運動させました。そして、運動場から校舎に入るときには、子供たちに氷水のミストがかけられました。熱中症にはくれぐれもご用心、です。
 

 算数の学習をしていました。手の挙げ方がかっこいいですね。
 

3年
 道徳や国語の学習をしていました。
 

 廊下の掲示物が楽しいです。
 今流行っていることを上手に取り入れながら、子供たちが興味を持って、進んで社会科の地域学習に取り組めるようにしていました。
 
 

4年
 算数の学習をしていました。前に出て、自分の考えを皆に説明していました。
 

 今日は4年生は市バスを利用して、1学級ずつクリーンセンターの見学に行っています。12時近くに戻ってくる予定の学級は、もし給食の時間にずれ込んでも対応できるように、準備をすませてから見学に行っていました。


5年
 算数ではプリントを、社会ではタブレットを使って学習をしていました。
 

6年
 ALTの先生、英語コーディネーターの先生、担任の先生と一緒に、外国語の学習をしていました。担任の先生は、オンライン授業のサポートをしていました。
 

 7月1日の校外学習の注意事項について、担任の先生が話をしていました。楽しみですね。6年生の皆さん、事前学習をしっかりしていくと、より充実した校外学習になりますよ。

フォレスト 野菜の収穫

2022年6月25日 10時02分

 野菜の収穫をしました。第1号は、ラディッシュです。とれたてラディッシュの試食に大満足の様子でした。

 

〈3年〉給食センター見学

2022年6月24日 18時39分
今日の出来事

 印西市中央学校給食センター(通称:コスモスキッチン)の見学に行きました。センターの紹介DVDを見せていただき、見学スペースより実際に調理しているところを見学しました。センターの方たちが栄養面・衛生面でたくさんの工夫や努力をしてくださって、私たちが毎日安全でおいしい給食を食べさせてもらってもらっていることがわかりました。感謝の気持ちをもち、これからも毎日おいしくいただきたいと思います。
 
 
 

リフレッシュタイム

2022年6月24日 11時00分

 縮めて「リフレ」と呼んでいる、2時間目と3時間目の間にある15分間の少し長めの休み時間を、子供たちは楽しみにしています。

 一輪車ですーいすい。上手に乗れるように練習している児童もいました。
 

 ブランコと築山は人気があります。
 

 鉄棒やジャングルジムやうんていなど、校庭にはいろいろな遊具が設置してあります。
 
 
 
 
 もちろん、広い運動場を使って、ドッジボールやサッカー、追いかけっこを楽しむ児童も多いです。
 
 
 

 児童の皆さん、遊んだ後は、必ずうがいをして、しっかり手を洗って、水分補給もしてから、3時間目の学習を始めましょうね。

フォレスト 水泳学習

2022年6月23日 17時21分

久しぶりの水泳学習。約束を守って、楽しく学習できました。
                    
 

4年 検診中

2022年6月23日 10時36分

 4年生が検診を受けるために廊下で待っていますが、とても静かです。
 担任の先生が本を持ってこさせたので、子供たちは読みながら、静かに待つことができています。さすが4年生、素晴らしい態度です。

たんぽぽ活動

2022年6月23日 09時00分

 内野小の特色ある活動のひとつ「たんぽぽ活動」を紹介します。
 1年生から6年生まで縦割りで学校全体が19のグループにわかれて活動します。5・6年生にとっては、リーダーシップを発揮して大きく成長でき、下級生にとっては、優しい上級生と楽しい時間を過ごしながら仲間作りもできる、よい機会となっています。
 昨日のわくわくタイムの「たんぽぽ活動」の様子です。

 
 
 
 

 そうそう、先生方も一緒になって遊んでくれ、子供たちはそれも大好きです。

 
 

 熱中症予防対策のため、マスクをとってもいいよと声をかけました。終わった後の手洗い、うがい、水分補給も、どの児童もしっかりとできていました。

4年 図工

2022年6月22日 17時05分

 今日は4学年全体で図工の授業を行いました。今回の教材は「つながれ、広がれ だんボール!」ということで、学校中の段ボールを使って班で作品を作りました。友達と協力しながら、楽しく取り組めました。
 

 

2年 学区探検

2022年6月22日 15時00分

 生活科で学区探検に行きました。何気なく通っている通学路にも、いろいろな発見がありました。

 

不審者対応避難訓練

2022年6月20日 10時00分

 本日の避難訓練は、不審者が校内に侵入した場合を想定して行われました。

 
 

 児童は先生の指示に従い、静かに落ち着いて行動することができていました。
 各教室の入り口はバリケードで塞ぎ、不審者に侵入されないようにしていました。

 

 校庭に避難しました。
 安全主任と校長先生からお話がありました。

 

 教室に戻って、担任の先生から、事後指導を受けました。
 中学年と高学年は、後日、本日撮影した不審者対応動画を見ることになっています。
 本日の訓練をとおして、先生方も不審者侵入時の避難誘導や対応体制について確認することができました。

フォレスト ふれあいお楽しみ会

2022年6月17日 16時18分

 原山中学校へ行き、ふれあいお楽しみ会に参加してきました。子どもたちは、最後までルールを守り、楽しく頑張ることができました。

 

6年 1年生と一緒に遊びました

2022年6月16日 17時17分
今日の出来事

 昼休みに1年生と印西かるたをしたり、折り紙遊びをしたりしました。
「もっと遊びたい!」と1年生の声。また一緒に遊ぼうね。