日誌(令和6年度)

学習の様子

2023年2月15日 15時00分

〇フォレスト 先生と一緒に、しっかりと学習に取り組むことができました。


〇1年 国語「大きなかぶ」の劇を練習しました。なんのためでしょうね、ふふふ。
   

〇2年 音楽 グループごとの演奏会。それぞれの役割を立派に果たして、素敵な演奏になりました。
 
 

〇3年 外国語活動「Who are you?」ALTの先生がどの動物のことを言っているのか聞き取って、英語で答えました。
 
 
 

理科 タブレットを上手に学習に生かしました。
 

算数 実際に紙から切り取った三角形を使って、理解を深めました。
 

〇4年 社会 1組から3組まで合同で学習しました。自分たちで選んだ県について調べ、違う組の友達に紹介しました。上手に調べて発表していたので、どの県にも行ってみたくなりました。
 
 
 

〇5年 家庭科 みんな大好き調理実習!どうしてでしょう、どこで食べるよりも、調理実習で仲間と作った料理がとってもおいしく思えるんですよね!
 
 
 
 

〇6年 体育 1組2組合同で体育の授業を行いました。
 6年生、卒業までに登校する日は21日です。
 
 

フォレスト 図工作品

2023年2月15日 14時00分

 2年生がこのような素敵な作品を作りました。
 左のチューリップは誰かにプレゼントするのだそうです。もらった人はとってもうれしい気持ちになることでしょうね。
 

うちのっ子見守り隊感謝の会

2023年2月14日 16時00分

 子どもたちの登下校の安全を守ってくださっているうちのっ子見守り隊の皆様に、いつもありがとうございますという気持ちを表すために、感謝の会を開きました。
 見守り隊の皆様の温かい見守りのおかげで、子どもたちは安全に登下校ができているだけではなく、地域の大人の温かさも感じることができています。
 うちのっ子見守り隊の皆様、いつも、うちのっ子を見守ってくださり、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
 
 
 

2年 なわとび

2023年2月13日 11時15分

 今日は、体育の授業でなわとびをしました。はじめた頃と比べると、できる技が増えてきています。4人で持ち手を交換して跳ぶこともできました。

 

学習の様子

2023年2月10日 12時00分

〇フォレスト 校長室で学習をしました。ひらがなのつみきを使って遊びながら、ひらがなを確認しました。他にも算数のかけ算九九を覚えました。
 

〇1年 国語 先生紹介のためのインタビューをしました。質問を受けた教頭先生も緊張していました?!
 
 
 音楽 鍵盤ハーモニカと木琴で「きらきら星」の練習をしました。先生のオルガンに合わせて上手に演奏することができました。
 

〇2年 図画工作 カッターナイフを上手に使って窓を作りました。その窓から見えるものを描きました。
 

 体育 ドッジボールで強くなるためにどうしたらいいかを、NHKの教育番組を観ながら学習しました。
 

〇3年 音楽 これから取り組む「パフ」について、先生からお話を聞きました。
 

 外国語活動 いろいろな動物を英語で言えるようになりました。 
 

〇4年 先生が「タブレットをきまりを守って使いましょう」という話をすると、児童は皆「はい!」と答えていました。本校ではICTの使用について積極的に取り組んでいますが、正しい使い方についても繰り返し指導していきます。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
 

 理科 「すがたをかえる水」 活発な意見交換ができました。
 
 

〇5年 算数 実際の模型を使って学習しました。
 

 道徳 「よりよく生きる」 星野富弘さんの生き方について知り、よりよく生きることについて考えました。
 

〇6年 社会 戦後の人々の生活の変化について学習しました。
  

 外国語 What do you want to be?   I want to be 〇〇.
 

たんぽぽ活動

2023年2月8日 18時00分

 1年生から6年生までを19グループの縦割りにして、学年に関係なく楽しく時間を過ごす「たんぽぽ活動」を楽しみにしている児童も少なくありません。
 6年生が最上級生として立派なリーダーぶりを発揮し、下級生にとても親切に接している姿は本当にかっこいいです。
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

2時間目と5時間目

2023年2月7日 14時00分

 2時間目と5時間目の学習の様子をもう少し紹介します。

〇フォレスト 国語 先生の話をよく聞いて考えていくと、学習シートから漢字が浮かび上がってきました。
 

 算数 難しい問題に次々とチャレンジしました。
 

 国語 本を読みました。        物語の読み取りをしました。
 

〇3年 よい姿勢を常に意識して、学習に取り組ませています。
 

〇4年 音楽「ラ クンパルシータ」の練習に取り組みました。自分で選んだパートで力を合わせて練習に励みました。
 
 
 

〇5年 算数「変り方をしらべよう」 タブレットとノートを使い、個人で考えたり、友達と意見交換をしたりしながら、学びを深めました。
 
 

2時間目

2023年2月7日 14時00分

〇1年 生活科 おはじきで遊びました。指を細かく使う遊びは、発達にもとてもよいです。
 
 

 タブレットで、食育アンケートに答えました。1年生もどんどんタブレットを使いこなしています。
 

〇2年 学習の姿勢が大変よいです。落ち着いて取り組めると、学習効果があがります。
 

〇3年 国語 よい発言が次々と飛び出しました。課題について、皆一生懸命に考えて、意見を述べることができました。
 
 

 道徳 オンラインで他の学級と繋がり、学習を深めました。
 
 

〇6年 体育「バスケットボール」 練習の様子から、学級の仲のよさがうかがえました。卒業前の6年生はいろいろな面で下級生の模範です。
 
 

4年 社会

2023年2月6日 18時25分

 社会科では、都道府県を覚える学習をしています。紙に書くだけでなく、タブレットにまとめたり、クイズをしたり、友達とゲームをしたり…!都道府県マスターになれるようにがんばっています!
 

6年 奉仕活動

2023年2月3日 18時27分

 卒業に向けた奉仕活動をしました。
 奉仕活動実行委員を中心に計画を立て実行しました。
 図書室の本の整理、靴箱掃除、窓拭き、体育館美化作業を行いました。

 
 
 
 

入学説明会

2023年2月3日 12時00分

 本日、入学説明会を実施しました。
 
 
  
 保護者の皆様、もし入学前にご不明な点があれば、遠慮なくご相談ください。
 それでは、在校生及び教職員一同、お子様の入学を楽しみにお待ちしております。

ボランティア掃除

2023年2月2日 20時01分



昨日の強風で、廊下が白くなってしまいました。
6年生総出で、ぞうきんがけをしてくれました。

入学説明会準備

2023年2月2日 16時00分

 5年生が、明日の入学説明会に向けて準備をしました。
 
 体育館の床を全部水拭きしました。
 
 椅子を並べました。本当に皆よく働きました。
  

フォレスト フォレスト体育

2023年2月1日 17時13分

フォレスト体育で、しっぽとりとハンカチ落としをしました。しっぽとりは、ハチマキのしっぽをつけて、しっぽを取り合いました。ハンカチ落としは、3枚のハンカチを使っての追いかけっこを楽しみました。

 

  

2年 元気にこま回し

2023年2月1日 13時58分

 昨日の練習の成果を生かして先生がこま回しを披露し、こつを教えると、次々とできる子が増えてきました。